日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
198件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 大久保 良峻 『大日経義釈』の教学について.-台密教学の基盤として
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 思想文化の諸相
22. 増尾 伸一郎 『寿延経』の行方.-疑偽経典の受容と密教修法
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 疑偽経典の受容と展開 山上憶良
23. 矢崎 浩之 林羅山研究史小論
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 思想文化の諸相
24. 水上 文義 伝・良助親王撰『与願金剛地蔵菩薩秘記』小考.-もうひとつの『蓮華三昧経』
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 疑偽経典の受容と展開 地蔵信仰
25. 曽根原 理 乗因の神道説の異端的性格.-戸隠修験・『大成経』との関係から
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 疑偽経典の受容と展開
26. 成瀬 隆純 別時念仏の起源についての一考察
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 思想文化の諸相 源信
27. 中島 尚子 時衆と八幡と和歌.-八幡神詠歌をめぐって
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 仏教教団における神観念の諸相
28. 吉原 浩人 院政期における〈本覚讃〉の受容をめぐって.-『心性罪福因縁集』と大江匡房の文業を中心に
刊行年:1996/01
データ:『
神仏習合
思想の展開』 汲古書院 疑偽経典の受容と展開
29. 川尻 秋生
神仏習合
刊行年:1995/09
データ:『日本古代史研究事典』 東京堂出版 Ⅴ
30. 矢野 建一
神仏習合
刊行年:1987/02
データ:『古代史研究の最前線』 4 雄山閣出版
31. 村山 修一
神仏習合
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社
32. 鈴木 昭英
神仏習合
刊行年:1981/01
データ:『図説日本仏教史』 1 法蔵館
33. 中井 真孝
神仏習合
刊行年:1980/06
データ:『講座日本の古代信仰』 1 学生社 日本古代仏教制度史の研究∥論集奈良仏教4神々と奈良仏教
34. 鎌田 東二 記紀神話にみる御霊信仰
刊行年:1998/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と
神仏習合
35. 近藤 信義 『万葉集』と御霊
刊行年:1998/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と
神仏習合
36. 居駒 永幸 『風土記』に見る祟り信仰
刊行年:1998/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と
神仏習合
37. 赤川 一博 仏像における着鏡事例.-仏教における古代神祇信仰受容の一例
刊行年:1994/10
データ:『姿をあらわした神々-
神仏習合
の歴史と美術-』 四日市市立博物館
38. 堀越 光信 神の姿の創造と神観念に関する一考察
刊行年:1994/10
データ:『姿をあらわした神々-
神仏習合
の歴史と美術-』 四日市市立博物館
39. 景山 春樹 神道と仏教
刊行年:1976/09
データ:『新版仏教考古学講座』 1 雄山閣出版 特論 奈良時代の
神仏習合
|平安時代(前期)の
神仏習合
|平安時代(後期)の
神仏習合
|鎌倉時代以後の
神仏習合
40. 真喜志 瑶子 琉球神道記.-キンマモンと外来の神仏
刊行年:1994/07
データ:『岩波講座日本文学と仏教』 8 岩波書店
神仏習合