日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
37件中[21-37]
0
20
21.
神崎
勝
皇極(斉明)天皇の出自をめぐって
刊行年:2010/10
データ:立命館文学 618 立命館大学人文学会
22.
神崎
勝
「神前郡」を読む.-その2
刊行年:2010/10
データ:『講座・史料講読『播磨風土記』記録集』 妙見山麓遺跡調査会
23.
神崎
勝
本文と解釈・注釈(枚方里まで)
刊行年:2011/06
データ:『播磨風土記』 第29回 妙見山麓遺跡調査会
24.
神崎
勝
本文と解釈・注釈(大家里~桑原里)
刊行年:2011/07
データ:『播磨風土記』 第30回 妙見山麓遺跡調査会
25. 董 亜巍∥
神崎
勝
訳 中国鏡と三角縁神獣鏡との関係について
刊行年:2001/12
データ:古代学研究 155 古代学研究会
26.
神崎
勝
百姓制の成立とその展開.-七世紀における新興首長層の編成
刊行年:1999/03
データ:立命館文学 559 立命館大学人文学会
27.
神崎
勝
大化改新の根本問題について.-津田左右吉の改新研究に学ぶ(1)
刊行年:1999/09
データ:立命館文学 561 立命館大学人文学会
28.
神崎
勝
国造とそのクニについて.-津田左右吉の改新研究に学ぶ(二)
刊行年:2001/06
データ:立命館文学 570 立命館大学人文学会
29.
神崎
勝
国造とそのクニについて(再論).-篠川賢氏のご批判にお答えする
刊行年:2012/03
データ:立命館文学 626 立命館大学人文学会
30. 篠川 賢 国造の国(クニ)再考.-
神崎
勝
氏の所論にふれて
刊行年:2005/03
データ:日本常民文化紀要 25 成城大学大学院文学研究科
31.
神崎
勝
古代の生産遺跡(採鉱の遺跡|製錬の遺跡|製錬施設の復元|古代における銅素材の規格)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 金属生産とその技術
32. 百瀬 正恒|西川 寿
勝
(司会)∥和田 萃|
神崎
勝
|佐久間 貴士|廣田 仁吉 シンポジウム「遺跡の保存と活用」
刊行年:2000/05
データ:『飛鳥池遺跡-富本銭と白鳳文化』 ケイ・アイ・メディア
33.
神崎
勝
冶金考古学の課題(課題の設定|冶金考古学の研究略史)|日本の金属器文化(弥生・古墳時代|古代|中世・近世)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 金属および金属器の生産
34.
神崎
勝
科学的分析と考古学的観察|鋳造関係資料の分析(堅田遺跡(弥生時代の鋳造)|三宅廃寺(古代の鋳造)|鋳造遺跡と粘土資料|むすび
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 冶金関係の考古資料と科学的分析
35.
神崎
勝
講座『播磨風土記』(第33回)-美嚢郡を読むⅠ本文と語釈・注釈Ⅱオケ・ヲケ二王伝承について|同(第34回)-『播磨風土記』逸文の語釈・注釈
刊行年:2012/02
データ:『NPO法人妙見山麓遺跡調査会』
36.
神崎
勝
弥生時代の青銅器生産(青銅器の生産遺跡|竪穴式の鋳造工房|中国古代の鋳造遺跡|平地式の鋳造工房|弥生時代の鋳造工房)|飛鳥池遺跡の発見(飛鳥池遺跡の性格|飛鳥池遺跡の時代的背景|遺跡の立地と環境|おもな遺構と遺物|溶解炉の復元)|歴史時代の鋳造遺跡(おもな遺構と遺物|鋳込み施設|鋳型|溶解炉|送風装置)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 鋳造とその技術
37.
神崎
勝
飛鳥・白鳳時代(飛鳥・白鳳時代の概況|飛鳥・白鳳時代の鋳造遺跡)|奈良時代(奈良時代の概況|官司関連遺跡|寺院所属の工房|東国型の鋳造遺跡)|平安時代(前・中期)(平安時代(前・中期)の概況|東国型の鋳造遺跡|京域および官衙関連の鋳造遺跡|寺院所属の工房)|平安時代(後期)(平安時代(後期)の概況|東国型の鋳造遺跡|寺院所属の工房|河内鋳物師の登場)|鎌倉・南北朝時代(鎌倉・南北朝時代の概況|河内鋳物師の活動|地域的鋳造センターの出現|寺院所属の工房|領主屋敷の鋳造工房)|室町・戦国時代(室町・戦国時代の概況|地域的鋳造センターの展開|寺院所属の工房|豪族の城館に付属する工房)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 鋳造遺跡とその変遷