日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[21-40]
0
20
40
60
21.
神田
典城
根の国・根の堅州国
刊行年:1997/04
データ:東アジアの古代文化 91 大和書房
22.
神田
典城
対偶神系譜形成についての一考察
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
23.
神田
典城
神名オホクニヌシと亦名群
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
24.
神田
典城
風土記.-研究の軌跡と展望
刊行年:2003/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-2 至文堂 上代散文学の軌跡と展望
25.
神田
典城
神代上|神代上
刊行年:2007/11
データ:歴史読本 52-12 新人物往来社 特集ワイド『日本書紀』を読み解くⅠ-「天皇」を中心とした論考
26. 青木 周平 中世から近世にかけての風土記受容史の一斑
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
27. 北川 和秀 西海道乙類風土記の字音仮名について
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
28. 北川 和秀 「風土記」字音仮名索引
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 資料
29. 兼岡 理恵 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味.-『常陸国風土記』香澄里・新治州条
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
30. 西條 勉 巫女の死.-風土記説話の水準
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
31. 加藤 清 「風土記」類話・類型一覧
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 資料
32. 稲石 陽平 「風土記」地名起源一覧表
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 資料
33. 飯泉 健司 霊剣の主張.-播磨国風土記・旧聞異事の生成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
34. 荻原 千鶴 『出雲国風土記』の説話表現.-感情の抽出をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
35. 奥田 俊博 『播磨国風土記』の表記.-文字との関わり
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
36. 大館 真晴 三條西家本播磨国風土記の字体をいかに理解するか.-木簡や正倉院文書との比較から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
37. 大鋸 聡幸 「大足彦天皇」の姿.-『肥前国風土記』神埼郡琴木岡条の記事から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
38. 大鋸 聡幸 「風土記」地理比定一覧
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 資料
39. 廣岡 義隆 風土記本文の復元について
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
40. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字