日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
315件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21.
笹山
晴生
あとがき
刊行年:1987/11
データ:『日本書紀』 下 中央公論社
22.
笹山
晴生
解説
刊行年:1989/06
データ:『坂本太郎著作集』 1 吉川弘文館
23.
笹山
晴生
後記
刊行年:1998/02
データ:『新日本古典文学大系』 16 岩波書店
24. 鐘江 宏之 内舎人と地方社会.-尾張国解文における郎等内舎人の意義
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
25. 勝浦 令子 僧尼の公験について
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
26. 佐々木 恵介 古代における任官結果の伝達について
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
27. 石上 英一 古奄美諸島社会の一七世紀における近世的編成の前提.-慶長十四~十六年の奄美諸島支配
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
28. 飯田 剛彦 「太政官院」について
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
29. 小口 雅史 古代北東北の広域テフラをめぐる諸問題.-十和田aと白頭山(長白山)を中心に
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
30. 春名 宏昭 諸司奏と百官奏事
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
31. 畑中 彩子 労の基礎的考察.-八世紀における用法と実態
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
32. 森 公章 武蔵国足立郡司武蔵武芝とその行方.-十世紀の郡司と展転の方向
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
33. 瀧浪 貞子 平安京の造営
刊行年:1991/02
データ:『古代を考える 平安の都』 吉川弘文館
34. 高橋 周 「十上」考.-八世紀の衛士の編成をめぐって
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
35. 平良 泰久 地中の平安京
刊行年:1991/02
データ:『古代を考える 平安の都』 吉川弘文館
36. 高井 佳弘 上野国分寺の創建.-瓦生産から見た国分寺創建の一様相
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
37. 曽根 正人 「法華滅罪之寺」の思想背景.-奈良国家仏教における『法華経』と『最勝王経』
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
38. 杉本 一樹 房戸制の再検討.-その特質と存続期間
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
39. 吉村 武彦 序
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』『日本律令制の展開』 吉川弘文館
40.
笹山
晴生
聖武天皇と光明皇后
刊行年:1965/04
データ:『大和奈良朝 その実力者たち』 人物往来社 奈良の都 その光と影