日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[21-40]
0
20
40
60
21. 古川 愛哲 『万葉集』
編者
未詳
刊行年:1994/05
データ:白い国の詩 453 東北電力株式会社 巻
22. 林 マリヤ 異本赤染衛門集の成立と
編者
刊行年:1983/02
データ:和歌文学研究 46 和歌文学会
23. 森本 治吉 万葉集の
編者
は誰か
刊行年:1969/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 34-2 至文堂
24. 室田 辰雄 『文肝抄』
編者
についての検討
刊行年:2009/03
データ:仏教大学大学院紀要(文学研究科篇) 37 仏教大学大学院
25. 田中 勝 『日本書紀』反主流
編者
の意図
刊行年:2012/03
データ:季刊古代史の海 67 季刊「古代史の海」の会
26. 米田 千鶴子 打聞集に於ける
編者
の姿勢
刊行年:1971/08
データ:『打聞集 研究と本文』 笠間書院
27. 渡邉 信和 『撰集抄』
編者
の女性観
刊行年:1989/06
データ:説話文学研究 24 説話文学会
28. 清水 潔 源経頼の伝記的研究(上)~(下).-その公卿学の形成と展開を中心にして
刊行年:1981/10-1982/02
データ:皇学館論叢 14-5|6|15-1 皇学館大学人文学会 類聚符宣抄の研究 付類聚符宣抄 別聚符宣抄索引
29. 横田 健一 はしがき|古代女帝の参謀たち-特に元正天皇時代後半期の藤原房前
刊行年:1981/04
データ:『講座・飛鳥の歴史と文学』 2 駸々堂出版 各巻のあとがきは1だと「著者」,2は「
編者
」,3は「
編者
代表網干善教」,4は「網干善教」 古代王権と女性たち
30. 木本 好信 日本書紀の
編者
.-中大兄と蘇我倉山田石川麻呂父娘を題材として
刊行年:2005/02
データ:寧楽通信 21 木本 好信 平城京左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想
31. 志村 有弘 「今昔物語集」ノート.-成立圏と
編者
像
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院
32. 後藤 利雄 古今和歌六帖の
編者
と成立年代に就いて
刊行年:1953/05
データ:国語と国文学 30-5 至文堂
33. 稲葉 二柄 醍醐寺『枝葉鈔』の
編者
・筆者
刊行年:2000/02
データ:説話 10
34. 石井 進 改めて問われる『十訓抄』の価値と
編者
刊行年:1997/11
データ:新編日本古典文学全集月報 42 小学館 51十訓抄
35. 大坪 利絹 『亀山院御集』の編集期と
編者
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
36. 大橋 清秀 懐風藻にみえる一徴証から
編者
を推定する
刊行年:1978/12
データ:帝塚山学院大学研究論集 13 帝塚山学院大学
37. 細谷 勘資 『綿書』の成立年代と
編者
(覚書)
刊行年:1986/12
データ:国書逸文研究 18 国書逸文研究会 中世宮廷儀式書成立史の研究
38.
編者
北海道アイヌは人類学上如何なる人種に属するや。
刊行年:1904/01
データ:東京人類学会雑誌 19-214 東京人類学会 問答欄
39.
編者
神籠石に関係ありげなる遺蹟に関する諸報告
刊行年:1910/03
データ:歴史地理 15-3 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
40. 前田 雅之 《古本説話集》.-書名・
編者
名不明の説話集
刊行年:2007/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-8 至文堂 大盛行期(平安後期)の説話集