日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
54件中[21-40]
0
20
40
21. 石坂 茂 両毛の山河に生きる(両毛の原始・古代)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
22.
能登
健
小区画水田の調査とその意義.-群馬県同道遺跡
刊行年:1983/10
データ:地理 28-10 水田遺構を掘る
23.
能登
健
火山灰の下から.-群馬県の埋没水田とムラ
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 発掘による歴史の発見-遺跡と遺物の語るもの
24.
能登
健
黒井峯遺跡にみる古墳時代集落の様相
刊行年:1990/06
データ:歴史と地理 418 山川出版社 展望日本歴史4大和王権
25.
能登
健
豪族の館と民衆の住まいはどう違うか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
26.
能登
健
|小島 敦子 群馬県の水田・畠調査遺跡集成
刊行年:1997/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 14 群馬県埋蔵文化財調査事業団
27.
能登
健
|小島 敦子 東北地方の弥生時代前期集落の立地について
刊行年:2005/07
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 23 群馬県埋蔵文化財調査事業団 遠賀川系土器
28. 坂井 秀弥|川村 浩司 古墳出現前後における越後の土器様相.-越後・会津・
能登
刊行年:1993/02
データ:『磐越地方における古墳文化形成過程の研究』 (甘粕
健
(新潟大学))
29. 國井 洋子 両毛の中世を駆けめぐる(石に託された来世)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
30. 小島 敦子 両毛の山河に生きる(稲の道と両毛の農耕社会)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
31. 桜岡 正信 両毛をつなぐ道
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の街道を歩く 東山道駅路
32. 板橋 春夫 両毛を見つめた人たち(両毛の民俗学-今井善一郎の村落への想い)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 地域史の発見
33. 磯部 淳一 両毛を見つめた人たち(資料集成に託した中世世界)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 地域史の発見 千々和實
34. 磯部 淳一|瀧沢 典枝 両毛を見つめた人たち(郷土の歴史を編む)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 地域史の発見
35. 飯森 康広 両毛の中世を駆けめぐる(戦国の城と交通)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
36. 原 雅信 両毛を見つめた人たち(両毛の遺跡と研究者群像)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 地域史の発見 尾崎喜左雄
37. 簗瀬 大輔|須藤 聡 両毛の中世を駆けめぐる(新田氏と足利氏)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
38. 峰岸 純夫 両毛の中世を駆けめぐる(両毛の中世|両毛からいざ鎌倉へ)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 両毛の歴史
39. 西岡 芳文 ふるさと再発見の旅(日本最古の足利学校)
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本史』 16 吉川弘文館 地域史の発見
40.
能登
健
群馬県下における埋没田畠調査の現状と課題.-火山災害史への考古学的アプローチ
刊行年:1983/02
データ:群馬県史研究 17 群馬県