日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
57件中[21-40]
0
20
40
21. 竹内 運平 津軽に渡来せるサンタン物
刊行年:1942/05
データ:陸奥史談 15 陸奥史談会
蝦夷錦
22. 中村 和之
蝦夷錦
と北方交易
刊行年:1999/01
データ:釧路市立博物館々報 364 釧路市立博物館友の会開館記念講演会
23. 中村 和之 秦檍麿の
蝦夷錦
刊行年:2001/09
データ:文化情報 234 北海道文化財保護協会
24. 海保 嶺夫 『北蝦夷地御引渡目録』について.-嘉永六年(一八五三)の山丹交易
刊行年:1991/03
データ:1990年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 鷲の羽|青玉|
蝦夷錦
25. 児島 恭子 ラッコ皮と
蝦夷錦
の道 北海道
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A
26. 矢島 睿
蝦夷錦
の名称と形態について
刊行年:1993/03
データ:1992年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
27. 矢島 睿 山丹交易品
蝦夷錦
の基準資料
刊行年:1997/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 25 北海道開拓記念館
28. 瀧本 壽史 青森県内所在の
蝦夷錦
について
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方世界とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ世界
29. 中村 和之
蝦夷錦
の年代測定から分かること
刊行年:2008/06/04
データ:北海道新聞 北海道新聞社
30. 中村 和之
蝦夷錦
と山丹交易
刊行年:1987/03
データ:北海道高等学校教育研究会研究紀要 24
31. 中村 和之
蝦夷錦
と北方の交易
刊行年:1998/04
データ:白い国の詩 500 東北電力株式会社 中国語訳:博物館研究75(2001/09)楊暘・白文花訳 アイヌの歴史と文化Ⅰ
32. 中村 和之 蠣崎波響が描いた
蝦夷錦
について
刊行年:1999/03
データ:根室市博物館開設準備室紀要 13 根室市博物館開設準備室
33. 中村 和之
蝦夷錦
と北方の交易
刊行年:2004/03
データ:『環オホーツク』 11 北の文化シンポジウム実行委員会 講話
34. 中村 和之
蝦夷錦
にみるアイヌ民族の北方交易
刊行年:2004/11
データ:別冊太陽 平凡社 コラム
35. 瀧本 壽史
蝦夷錦
をめぐる社会史.-青森県内所在の
蝦夷錦
を通して
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 歴史分野-古代から近世にいたる地域と国家
36. 関根 達人|柴 正敏
蝦夷錦
の品質と年代.-赤地牡丹文
蝦夷錦
の分析を中心に
刊行年:2003/12
データ:青森県史研究 8 青森県
37. 菊地 美知子|小原 奈津子
蝦夷錦
の織物構造(Ⅰ)
刊行年:1996/03
データ:昭和女子大学国際文化研究所紀要 2 昭和女子大学国際文化研究所
38. 王 徳厚 「貢貂賞烏林制度」と「
蝦夷錦
」
刊行年:1998/03
データ:「北の文化交流史研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
39. 中村 和之 明のアムール河下流域への進出と
蝦夷錦
刊行年:2008/11
データ:考古学ジャーナル 579 ニューサイエンス社
40. 中村 和之|小田 寛貴
蝦夷錦
と北のシルクロード
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方世界とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ世界