日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21. 岡 一男|岸上 慎二|丸谷 才一|森野 宗明∥司会・編集部 宮廷文化とことば
刊行年:1976/05
データ:
言語生活
296 筑摩書房 座談会
22. 大石 圭一 昆布という言葉
刊行年:1985/05
データ:
言語生活
402 筑摩書房
23. 臼田 甚五郎 日本人と神話
刊行年:1972/01
データ:
言語生活
244 筑摩書房
24. 上田 正昭|大久間 喜一郎|馬場 あき子∥三谷 榮一(司会) 神話をどう受けとめるか
刊行年:1972/01
データ:
言語生活
244 筑摩書房 座談会
25. 廣濱 文雄 神代文字とは何か
刊行年:1976/01
データ:
言語生活
292 筑摩書房
26. 古田 武彦 時流を排す.-〝読めた〟とは何か
刊行年:1979/02
データ:
言語生活
326 筑摩書房 稲荷山金石文を考える
27. 寶月 圭吾 候文の歴史
刊行年:1955/12
データ:
言語生活
51 筑摩書房 中世日本の売券と徳政
28. 寶月 圭吾 日本の古文書
刊行年:1971/12
データ:
言語生活
243 筑摩書房 中世日本の売券と徳政
29. 藤枝 晃 木簡あれこれ
刊行年:1976/01
データ:
言語生活
292 筑摩書房
30. 藤枝 晃 平城宮の大膳職址より出土した木簡の一つ。六〇三一号と登録せらる。
刊行年:1976/01
データ:
言語生活
292 筑摩書房 後の「トビラ解説」「トビラ」「扉」「表紙のことば」にあたるものの第1回。目次には単に「表紙題字・写真・藤枝晃」とのみ有 紫菜
31. 藤枝 晃 百・石の道標から
刊行年:1976/02
データ:
言語生活
293 筑摩書房 トビラ解説
32. 藤枝 晃 「貞」・中国殷代の卜骨(京大人文科学研究所蔵)から
刊行年:1976/03
データ:
言語生活
294 筑摩書房 トビラ
33. 藤枝 晃 關 中国の古銅印「関内侯印」より
刊行年:1976/05
データ:
言語生活
296 筑摩書房 トビラ
34. 藤枝 晃 「羣」 漢代の錦(ノイン・ウラ出土)より
刊行年:1976/06
データ:
言語生活
297 筑摩書房 トビラ
35. 藤枝 晃 「花」 隋錦「花樹対鹿」より
刊行年:1976/07
データ:
言語生活
298 筑摩書房 トビラ トルファン出土錦
36. 藤枝 晃 中 ドイツ民主共和国科学アカデミー所蔵トルファン写本 Ch422より
刊行年:1976/08
データ:
言語生活
299 筑摩書房 トビラ 南朝楷書
37. 藤枝 晃 右 英国図書館蔵、スタイン蒐集敦煌漢文写本 S.797より
刊行年:1976/09
データ:
言語生活
300 筑摩書房 トビラ 南朝隷書
38. 藤枝 晃 敬 スタイン蒐集敦煌写本 S.234より
刊行年:1976/10
データ:
言語生活
301 筑摩書房 トビラ 紙質は故麻布
39. 藤枝 晃 殷 トルファン出土、北宋版『蘇悉地経』断片より
刊行年:1976/11
データ:
言語生活
302 筑摩書房 トビラ 出口コレクション
40. 藤枝 晃 魚 『子書印酒堂自刻自用印譜』(一九七六)刊記より
刊行年:1976/12
データ:
言語生活
303 筑摩書房 トビラ