日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
37件中[21-37]
0
20
21. 小川 胖 日本の水流技術史
刊行年:2009/04
データ:
計量史研究
31-1 日本計量史学会
22. 大隅 亜希子 奈良時代権衡制度に関する一考察.-大小制の問題を中心として
刊行年:2001/12
データ:
計量史研究
23-1 日本計量史学会
23. 寶月 圭吾 「日本計量史学会」の発足によせて
刊行年:1979/01
データ:
計量史研究
1 日本計量史学会
24. 松井 哲洋 尋は5尺か6尺か.-和船関連資料解析時の尋
刊行年:2007/01
データ:
計量史研究
29-1 日本計量史学会
25. 宮川 前方後円墳の築造企画と単位(1)
刊行年:1993/12
データ:
計量史研究
16 日本計量史学会
26. 白崎 昭一郎 新井宏氏の「古韓尺説」について
刊行年:1993/12
データ:
計量史研究
16 日本計量史学会
27. 高橋 正夫 放射性同位元素および放射線などによる年代測定
刊行年:2011/07
データ:
計量史研究
33-1 日本計量史学会
28. 須股 孝信 前方後円墳の設計手法と理念および使用尺度
刊行年:1996/12
データ:
計量史研究
18-1 日本計量史学会
29. 西村 淳 新井宏著『まぼろしの古代尺 高麗尺はなかった』について
刊行年:1992/11
データ:
計量史研究
15 日本計量史学会
30. 山本 俶 本邦の古代における後魏尺の使用を示す徴候〔上〕〔下〕.-〔鬼の俎・厠古墳の石槨と山代眞作墓誌の尺度〕
刊行年:1983/10|1984/12
データ:
計量史研究
6|7 日本計量史学会
31. 山本 俶 百済末期の一遺物から検出された高麗尺近似の尺度 〔砂宅智積堂塔碑に使われた尺度〕
刊行年:1987/02
データ:
計量史研究
9 日本計量史学会
32. 山本 俶 飛鳥京上層遺構に使用された尺度 〔私見 23.855㎝とそれに関連する提言〕
刊行年:1987/12
データ:
計量史研究
10 日本計量史学会
33. 山本 俶 石舞台古墳の石室から検出された尺度 (私見 1尺=24㎝)
刊行年:1989/12
データ:
計量史研究
12 日本計量史学会
34. 山本 俶 尺度分析を用いて証明された飛鳥地域の方格地割の存在
刊行年:1990/12
データ:
計量史研究
13 日本計量史学会
35. 山本 俶 本邦寺院の上代の層塔についての使用尺度の検出と総間尺数の解析
刊行年:1991/12
データ:
計量史研究
14 日本計量史学会
36. 八幡 一郎 柱間寸法
刊行年:1979/01
データ:
計量史研究
1 日本計量史学会 八幡一郎著作集3弥生文化研究
37. 新井 宏 朝鮮の尺度変遷について
刊行年:1992/10
データ:朝鮮史研究会論文集 30 朝鮮史研究会(発行)|緑蔭書房(発売)
計量史研究
15とかなり重複するが異なるところもある。一応別論文とする 古韓尺と量田制