日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 網本 善光 稲作受容期における中部瀬戸内地域の遺跡の動向
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学
試論
』 雄山閣出版
22. 岩崎 卓也 「三種の神宝」の周辺
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学
試論
』 雄山閣出版
23. 前田 潮 マレック覚え書
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学
試論
』 雄山閣出版 漁具
24. 松尾 昌彦 善光寺平南部の飾り馬具.-長野市竹原笹塚古墳例を中心として
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学
試論
』 雄山閣出版 古墳時代東国政治史論
25. 千野 裕道 建築遺構出土の炭化木材の性格について
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学
試論
』 雄山閣出版
26. 藤田 富士夫 日本列島の状耳飾の始源に関する
試論
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心 縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
27. 大和 岩雄 壬申の乱と新羅と唐
刊行年:1979/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 41 朝鮮文化社 日本古代王権
試論
28. 小路田 泰直 長髄彦の居る風景|東大寺再建-鎌倉ルネサンス|歴史と観光の空間へ
刊行年:2007/05
データ:『奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史-』 楽史社
29. 笠原 英彦 皇位継承と皇室典範
刊行年:2010/08
データ:歴史読本 55-8 新人物往来社 巻頭
試論
30. 大和 岩雄 弓月君と波多氏と秦氏(上)(下)
刊行年:1981/01|02
データ:古代文化 33-1|2 古代学協会 日本古代王権
試論
|秦氏の研究
31. 深田 新一郎 深江弥加止は横手盆地の湧水・出水・沼を意味する
刊行年:2008/07
データ:北方風土 56 イズミヤ出版
試論
32. 犬飼 隆 万葉仮名「皮」をめぐって
刊行年:2000/10
データ:『上代語と表記』 おうふう 木簡による日本語書記史
33. 藤岡 謙二郎 序論-研究対象の地理学的意義と研究の方法|地方都市としての国府の歴史地理学的研究|鈴鹿及び愛発関とそのヒンターランドに関する歴史地理学的研究|小字名と地形の検討からする「延喜式」の諸駅及び交通路の歴史地理学的研究|律令的古代の地域構造の問題|中世において国司館の存在した歴史的都市の過去と現状-伊勢国多芸の場合)
刊行年:1960/06
データ:『都市と交通路の歴史地理学的研究-わが国律令時代における地方都市及び交通路の歴史地理学的研究の一
試論
-』 大明堂
34. 小路田 泰直 邪馬台国への道
刊行年:2005/12
データ:月刊奈良 46-1 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第一話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史
35. 小路田 泰直 邪馬台国への道は「鉄の道」
刊行年:2006/01
データ:月刊奈良 46-2 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第二話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史
36. 小路田 泰直 「鉄の道」は「王の道」.-神武東征路再考
刊行年:2006/02
データ:月刊奈良 46-3 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第三話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史
37. 小路田 泰直 天香具山考.-古代の大開発
刊行年:2006/03
データ:月刊奈良 46-4 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第四話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史
38. 小路田 泰直 「火と鉄の神」考.-稲荷社と天満宮
刊行年:2006/04
データ:月刊奈良 46-5 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第五話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史
39. 小路田 泰直 「火と鉄の神」考.-春日社
刊行年:2006/05
データ:月刊奈良 46-6 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第六話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史
40. 小路田 泰直 遍歴する天照大神と伊勢と長谷
刊行年:2006/06
データ:月刊奈良 46-7 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第七話 奈良
試論
-火と鉄と都市の日本史