日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 宇野 瑞木 日本中世における祖先供養の場と孝子
説話
刊行年:2007/07
データ:
説話
文学研究 42
説話
文学会
22. 植松 茂 失われた
説話
.-新撰姓氏録を手がかりとして
刊行年:1968/04
データ:
説話
文学研究 1
説話
文学会
23. 星野 喬
説話
集から見た伊通公とその周辺
刊行年:1979/06
データ:
説話
文学研究 14
説話
文学会
24. 原田 行造 霊異記
説話
の基本的性格と景戒の環境について
刊行年:1968/04
データ:
説話
文学研究 1
説話
文学会
25. 野口 博久 『古本
説話
集』上巻について.-その編纂意識と編者像
刊行年:1977/06
データ:
説話
文学研究 12
説話
文学会
26. 守屋 俊彦 因果を信けず.-霊異記の
説話
利用
刊行年:1973/06
データ:
説話
文学研究 8
説話
文学会
27. 森 正人 編纂・
説話
・表現.-今昔物語集の言語行為序説
刊行年:1984/06
データ:
説話
文学研究 19
説話
文学会
28. 小井土 守敏 仮名本『曾我物語』巻五・六末尾の
説話
群について
刊行年:1999/05
データ:
説話
文学研究 34
説話
文学会
29. 内田 康 『平家物語』〈宝剣
説話
〉考.-崇神朝改鋳記事の意味づけをめぐって
刊行年:1995/06
データ:
説話
文学研究 30
説話
文学会
30. 藪 敏晴 『日本霊異記』行基関連
説話
小考.-水神零落譚試論
刊行年:1992/06
データ:
説話
文学研究 27
説話
文学会
31. 松田 存 「楊貴妃」と「富士山」と「羽衣」と.-謡曲
説話
の形成とその構想
刊行年:1981/06
データ:
説話
文学研究 16
説話
文学会
32. 西沢 正二 松室仲算仙童
説話
の成立と展開.-児物語の所為率にふれて
刊行年:1972/09
データ:
説話
文学研究 7
説話
文学会
33. 長野 一雄 役行者
説話
の成立とその基盤.-霊異記上巻二十八縁考
刊行年:1981/06
データ:
説話
文学研究 16
説話
文学会
34. 森 正人 今野達
説話
文学論集刊行会編『今野達
説話
文学論集』
刊行年:2009/07
データ:
説話
文学研究 44
説話
文学会 書評
35. 相田 満 幼学・注釈の世界と
説話
.-『蒙求』・『職原抄』の注釈学を例として
刊行年:1999/05
データ:
説話
文学研究 34
説話
文学会
36. 丸山 顯徳
説話
・伝承学会編『
説話
と思想・社会-
説話
・伝承学'86'87』
刊行年:1988/06
データ:
説話
文学研究 23
説話
文学会 新刊紹介
37. 志村 有弘
説話
文学伝承関係小論.-十訓抄古今著聞集を中心として
刊行年:1972/09
データ:
説話
文学研究 7
説話
文学会
38. 小林 直樹 『沙石集』地蔵
説話
考.-裏書記事の検討から
刊行年:2000/07
データ:
説話
文学研究 35
説話
文学会
39. 服藤 早苗
説話
にみる平安貴族婚姻儀礼の成立
刊行年:2007/07
データ:
説話
文学研究 42
説話
文学会 講演
40. 益田 勝実 言談の風景.-
説話
文学会九月例会
刊行年:1980/06
データ:
説話
文学研究 15
説話
文学会 古事談