日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
41件中[21-40]
0
20
40
21. 田中 徳定 今昔物語集の成立圏をめぐって.-別所内成立の可能性
刊行年:1982/02
データ:
論輯
10 駒澤大学大学院国文学会
22. 中西 亮太 會津八一「南京新唱」再論.-万葉調の効果ー
刊行年:2005/03
データ:
論輯
33 駒澤大学大学院国文学会
23. 渡辺 けい子 平治物語における信頼像.-金比羅宮蔵本での役割
刊行年:1977/02
データ:
論輯
5 駒澤大学大学院国文学会
24. 小島 裕子 勧修寺大仏開眼供養復原.-(1)済深法親王と江戸期再興に関する勧修寺所蔵の法会記録
刊行年:2004/03
データ:勧修寺
論輯
1 勧修寺聖教文書調査団
25. 西條 勉 ふることの予備的考察.-解編される語りの時間構造
刊行年:1987/03
データ:国文学
論輯
8 国士舘大学国文学会 古事記|日本書紀
26. 西條 勉 古事記生成論の前提.-記定・誦習・撰録
刊行年:1987/12
データ:国文学
論輯
9 国士舘大学国文学会
27. 西條 勉 古事記の訓注(続).-施注者の読み
刊行年:1991/03
データ:国文学
論輯
12 国士舘大学国文学会
28. 西條 勉 古事記の助字〈於〉の用法・及びその表記史的位相.-和語を書くことの文字法(3)
刊行年:1992/03
データ:国文学
論輯
13 国士舘大学国文学会
29. 西條 勉 〈皇祖神=天照大神〉の誕生と伊勢神宮 古事記の石屋戸・降臨神話の編成
刊行年:1994/03
データ:国文学
論輯
15 国士舘大学国文学会
30. 上島 享 源実朝書状
刊行年:2004/03
データ:勧修寺
論輯
1 勧修寺聖教文書調査団
31. 大島 薫 『長吏相承事』をめぐって.-関東伝播点描
刊行年:2004/03
データ:勧修寺
論輯
1 勧修寺聖教文書調査団
32. 福田 眞久 万葉人の言語生活.-言語次元説の立場より
刊行年:1979/12
データ:国文学
論輯
1 国士舘大学国文学会
33. 福田 眞久 万葉集における民誉め・国誉め・宮誉め歌
刊行年:1987/03
データ:国文学
論輯
8 国士舘大学国文学会
34. 福田 眞久 柿本人麻呂の社会主体の歌と国家主体の歌
刊行年:1987/12
データ:国文学
論輯
9 国士舘大学国文学会
35. 福田 眞久 佐渡の穂積朝臣老
刊行年:1994/03
データ:国文学
論輯
15 国士舘大学国文学会
36. 森山 隆 上代人名の略記について
刊行年:1976/03
データ:文学
論輯
23 九州大学教養部文学研究会
37. 森山 隆 大宝2年戸籍記載の人名について.-長幼の序列表記私見
刊行年:1982/03
データ:文学
論輯
28 九州大学教養部文学研究会
38. 森山 隆 養老五年下総国大嶋郷戸籍人名の方処的性格
刊行年:1983/03
データ:文学
論輯
29 九州大学教養部文学研究会
39. 松井 聡子 『枕草子』の音風景.-音への興味と音による想像
刊行年:1996/07
データ:文化
論輯
6 神戸女学院大学大学院日本文化学専攻学友会
40. 武内 孝善 寛信撰『類秘抄』の諸本と巻数をめぐって
刊行年:2004/03
データ:勧修寺
論輯
1 勧修寺聖教文書調査団