日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
43件中[21-40]
0
20
40
21. 丸山 裕美子 東野治之編『金剛寺本
遊仙窟
』
刊行年:2000/11
データ:日本史研究 459 日本史研究会 新刊紹介
22. 中西 進 『源氏物語』と『
遊仙窟
』
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
23. 吉永 登 憶良の手法と
遊仙窟
刊行年:1962/03
データ:国文学 32 関西大学国文学会
24. 神田 喜一郎
遊仙窟
の傍訓に就いて|前号所載
遊仙窟
の傍訓に就いて補記
刊行年:1932/04|07
データ:支那学 6-2|3 弘文堂書房
25. 長田 夏樹 『
遊仙窟
』の成立に関する一考察.-
遊仙窟
研究 その一
刊行年:1954/07
データ:神戸外大論叢 5-2 神戸市外国語大学研究所
26. 厳 紹 日本古「伝奇」『浦島子伝』の研究.-日中文化における神話から小説への軌跡についての研究(その一)
刊行年:1995/06
データ:日本研究 12 国際日本文化研究センター 神婚説話|火遠理命|
遊仙窟
|蓬來文化|丹石|道教
27. 渡辺 秀夫 物語と漢文伝
刊行年:1985/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 30-8 学燈社 物語研究への提言 薨卒伝|
遊仙窟
28. 蔵中 進 『
遊仙窟
』訓読伝説に関する一考察
刊行年:1978/03
データ:『論集日本文学・日本語』 1 角川書店
29. 福島 邦道
遊仙窟
の「玳瑁」の訓について
刊行年:1966/02
データ:訓点語と訓点資料 32 訓点語学会
30. 濱政 博司 「
遊仙窟
」と「崔致遠」
刊行年:2009/04
データ:水門-言葉と歴史 21 水門の会
31. 迫 徹朗 万葉集に見える
遊仙窟
・模倣歌についての再吟味
刊行年:1960/03
データ:熊本女子大学学術紀要 12
32. 溝部 良恵 張『
遊仙窟
』と万葉の人々
刊行年:2006/11
データ:アジア遊学 93 勉誠出版 奈良・平安
33. 中村 拓也 図書寮本類聚名義抄と
遊仙窟
との関係
刊行年:1999/03
データ:古辞書とJIS漢字 1
34. 土橋 寛 『
遊仙窟
』と万葉集.-3834番歌に二通て
刊行年:1952/04
データ:万葉 3 万葉学会 万葉集の文学と歴史
35. 蔵中 進 「
遊仙窟
」と「朗詠」・「宴曲」.-漢文訓読から謡物へ
刊行年:1963/07
データ:神戸外大論叢 14-1 神戸市外国語大学研究所
36. 佐藤 敬子 勢語六九段の再創造.-
遊仙窟
の利用の意味
刊行年:1994/03
データ:二松 8 二松学舍大学大学院文学研究科
37. 新間 一美 宮廷文学としての漢詩.-平安朝における
遊仙窟
の受容を中心に
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 平安時代の宮廷文学と文化
38. 山本 登朗 「女歌」の源泉.-平安朝の女性像と『
遊仙窟
』
刊行年:2006/10
データ:礫 240 礫の会 巻頭十題
39. 梅谷 記子 萬葉集巻十六・三八三五番歌の解釈.-
遊仙窟
との比較を通して
刊行年:2013/11
データ:上代文学 111 上代文学会
40. 朴 銀美 『伊勢物語』の構想とその世界.-『
遊仙窟
』と『崔致遠伝』との比較を通して
刊行年:1999/10
データ:国際日本文学研究集会会議録 22 国文学研究資料館 研究発表