日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
45件中[21-40]
0
20
40
21. 木下 良 飛騨国府に関する二問題.-「飛騨国伽藍」と「益田国府」と
刊行年:1981/06
データ:岐阜県
郷土資料
研究協議会会報(郷土研究・岐阜) 29
22. 木下 良 近年における古代道研究の成果.-東山道を中心に
刊行年:1991/10
データ:岐阜県
郷土資料
研究協議会会報(郷土研究・岐阜) 60 総会講演要旨
23. 細谷 勘資 八王子市中山白山神社経塚出土の経巻について
刊行年:1992/03
データ:八王子の歴史と文化(八王子
郷土資料
館研究紀要) 4
24. 早川 万年 出土文字資料から見た美濃の古代氏族
刊行年:2000/06
データ:岐阜県
郷土資料
研究協議会会報(郷土研究・岐阜) 85
25. 小菅 将夫 東林跡型ナイフ形石器の再検討
刊行年:2011/03
データ:鎌ヶ谷市史研究 24 鎌ケ谷市
郷土資料
館|鎌ケ谷市教育委員会
26. 大塚 宜明 東林跡遺跡Ⅶ層石器群における剥片剥離技術の検討
刊行年:2011/03
データ:鎌ヶ谷市史研究 24 鎌ケ谷市
郷土資料
館|鎌ケ谷市教育委員会
27. 海津 一朗 東国観応擾乱と武蔵守護代薬師寺公義.-高師直の武蔵支配と豊島氏
刊行年:1988/03
データ:生活と文化 3 豊島区立
郷土資料
館 河越氏の研究
28. 浜田 耕策 高句麗広開土王碑研究の歩み
刊行年:1990/12
データ:『高句麗広開土王碑が語る古代の東アジアと日本 シンポジウム資料集』 目黒区守屋教育会館
郷土資料
室
29. 武田 幸男 碑文から見た四、五世紀の高句麗
刊行年:1990/12
データ:『高句麗広開土王碑が語る古代の東アジアと日本 シンポジウム資料集』 目黒区守屋教育会館
郷土資料
室
30. 鈴木 靖民 四、五世紀の高句麗と倭
刊行年:1990/12
データ:『高句麗広開土王碑が語る古代の東アジアと日本 シンポジウム資料集』 目黒区守屋教育会館
郷土資料
室
31. 田村 晃一 高句麗の文化
刊行年:1990/12
データ:『高句麗広開土王碑が語る古代の東アジアと日本 シンポジウム資料集』 目黒区守屋教育会館
郷土資料
室
32. 佐々木 茂楨 日本古代史の学習における
郷土資料
の活用と展開.-大仏建立と小田郡の産金を例として
刊行年:1969/09
データ:歴史と地理 168 山川出版社
33. 中村 浩 箕島1号(一本松)古墳出土須恵器について.-東京国立博物館および有田市立
郷土資料
館保管遺物について
刊行年:1992/02
データ:大谷女子大学紀要 26-2 大谷女子大学
34. 武田 幸男 高句麗廣開土王碑と目黒区所蔵拓本
刊行年:1990/11
データ:『高句麗広開土王碑拓本写真集-目黒区所蔵』 目黒区守屋教育会館
郷土資料
室 展望日本歴史4大和王権
35. 笹川 芳三 絵馬にみる生活史
刊行年:1975/09
データ:『地方史マニュアル』 4 柏書房
36. 坂詰 秀一 埋蔵文化
刊行年:1975/09
データ:『地方史マニュアル』 4 柏書房
37. 細川 康晴他 律令以前の山陰道(古山陰道の世界|律令制と宮都の造営|地方政治の展開-山陰道の国府|山陰道の国分寺と古代寺院|山陰道の経塚|風土記の世界|木簡にみる山陰道諸国の貢納品|生産遺跡)
刊行年:1990/10
データ:『山陰道の考古学』 京都府立丹後
郷土資料
館
38. 吉田 晶 古代豪族の存在形態
刊行年:1975/09
データ:『地方史マニュアル』 4 柏書房
39. 井上 辰雄 籍帳
刊行年:1975/09
データ:『地方史マニュアル』 4 柏書房
40. 池永 二郎 文書館・資料館・博物館|中世武士団
刊行年:1975/09
データ:『地方史マニュアル』 4 柏書房