日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
41件中[21-40]
0
20
40
21. 清木場 東 唐代の漕運
里程
と脚直について(一)
刊行年:1985/12
データ:産業経済研究 26-3
22. 篠原 俊次 『魏志』倭人伝の海上
里程
と『道蔵』
刊行年:1998/09
データ:歴史読本 43-9 新人物往来社 【新・視点】Ⅲ●邪馬台国研究最前線
23. 朝山 晧 出雲国風土記に於ける郡家中心
里程
考
刊行年:1935/10
データ:歴史地理 66-4 日本歴史地理学会 風土記・神・祭りⅠ 出雲国風土記論
24. 秋本 吉郎 出雲国風土記の
里程
記載と伝本系譜
刊行年:1957/11
データ:大阪経大論集 21 大阪経大学会 風土記の研究
25. 藤芳 義男 阿蘇南方.-方位と
里程
による解明
刊行年:1976/06
データ:歴史と旅 3-6 秋田書店 歴史と旅11-11
26. 原島 礼二 三国志の
里程
と東冶と水行
刊行年:1981/09
データ:埼玉大学紀要(人文科学篇) 30 埼玉大学教養部 邪馬台国から古墳の発生へ
27. 宮井 義雄 魏志倭人伝の
里程
記事に就いて
刊行年:1950/02
データ:新地理 4-2
28. 白崎 昭一郎 唐代の
里程
について.-古代尺度攷(二)
刊行年:1986/06
データ:古代日本海文化 4 古代日本海文化研究会
29. 篠原 俊次 魏志倭人伝の
里程
単位-その1-.-里(歩)程論争をめぐって
刊行年:1979/11
データ:計量史研究 2 日本計量史学会
30. 篠原 俊次 魏志倭人伝の
里程
単位-その2,3-.-中国本土の里数値①②
刊行年:1980/11|1981/12
データ:計量史研究 3|4 日本計量史学会
31. 篠原 俊次 魏志倭人伝の
里程
単位-その4-.-「一寸千(短)里」説批判
刊行年:1985/10
データ:計量史研究 8 日本計量史学会
32. 新井 宏 『出雲風土記』の
里程
と宍道郷三石記事に現れた「古韓尺」
刊行年:2011/03
データ:古代文化研究 19 島根県古代文化センター
33. 中村 太一 『出雲国風土記』の方位・
里程
記載と古代道路.-意宇郡を中心として
刊行年:1992/06
データ:出雲古代史研究 2 出雲古代史研究会 日本古代国家と計画道路
34. 直木 孝次郎 邪馬台国の位置論-
里程
・日程・方位・戸数|一大率-研究史の概観
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
35. 篠原 俊次 「魏志」倭人伝の海上
里程
と『南州異物志』.-『太清金液神丹経』をめぐって
刊行年:1993/07
データ:古代学研究 129 古代学研究会 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)
36. 高橋 善太郎 シナ史書に於ける交通路程の記事について.-魏志倭人伝の
里程
記事をめぐって(2)
刊行年:1969/12
データ:愛知県立大学文学部論集(人文・社会・自然) 20 愛知県立大学文学部
37. 鹿能 辰雄 択捉島紹介|アイヌ語地名探索の弁|択捉島各所間
里程
標(里・町・間)|択捉島地名一覧表|地名探索行
刊行年:1976/11
データ:『択捉島地名探索行-北方風土記』 みやま書房 第二部 択捉島地名探索行
38. 直木 孝次郎 魏志倭人伝はなぜ大切か|これまでの学説はどうか-一覧表|
里程
・日数をどう読むか|戸数は正しいか|方位は正しいか|水行とは、どこの海を渡ったのか|陸行とは、どこの陸地を行ったのか|邪馬台国の位置はどこか-畿内説(1)(2)
刊行年:1975/10
データ:『邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか』 産報 九州か畿内か-邪馬台国の位置を推理する
39. 斎木 涼子 大唐太宗文皇帝製三蔵聖教序(拓本)|大唐三蔵聖教序(拓本)|大唐三蔵大遍覚法師塔銘并序(拓本)|玄奘三蔵石棺側銘并改葬銘(拓本)|大唐西域記|大慈恩寺三蔵法師伝|大慈恩寺三蔵法師伝(宋版一切経のうち)|瑜伽師地論|成唯識論(石山寺一切経のうち)|版本大般若経|宋版大唐三蔵取経詩話|大唐天竺
里程
書|十無尽院舎利講式(高山寺典籍文書類のうち)|西域記伝抄(称名寺聖教のうち)|三国伝灯記
刊行年:2011/07
データ:『天竺へ-三蔵法師3万キロの旅』 奈良国立博物館|朝日新聞社 展示品解説
40. 藤間 生大 はしがき|二〇年を回顧して|江戸時代の金印研究|野馬台詩について|大局的な見方と虚心坦懐|氏族社会発展の二つの道|大陸文化の流入と朝鮮|鉄製農耕具の普及|共同体的な社会的分業|女王国の支配階級|三国時代の支配階級の外国観|遺物分布の理論|朝鮮における政治的社会|
里程
・日程・方向についての考え方|弥生時代の墳墓|女王国の性格|邪馬台国所在地論への一つの提案|「神武東征説話」の検討
刊行年:1972/11
データ:『邪馬台国の探求-〝埋もれた金印〟を中心にしたゼミナール』 青木書店