日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
137件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
21.
鈴木
日出男 物語の作家
刊行年:1992/08
データ:『源氏物語講座』 6 勉
誠
社
22.
鈴木
啓 浮田国造と金銅製歩搖付雲珠
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺
誠
先生古稀記念論文集刊行会
23.
鈴木
英夫 任那の調
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
24.
鈴木
日出男 明石の君と光源氏
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『源氏物語』』 12 勉
誠
出版
25.
鈴木
裕子 主要参考文献目録
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 17 勉
誠
出版
26.
鈴木
裕芳 茨城県久慈川流域における前期・中期古墳の動向
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺
誠
先生還暦記念論集刊行会
27.
鈴木
一男 弥生時代焼失住居の一例.-構造と空間を探る
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺
誠
先生還暦記念論集刊行会
28. 金子
誠
三 殺生石の破片.-源翁和尚のお寺
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世 コラム
29. 古城 史雄 肥後と北部九州の横穴式石室とその系譜
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
30. 高木 恭二 西九州古墳文化とその特質
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
31. 木村
誠
鈴木
靖民著『古代対外関係史の研究』
刊行年:1987/01
データ:日本歴史 464 吉川弘文館 書評と紹介
32.
鈴木
英夫 木村
誠
著『古代朝鮮の国家と社会』
刊行年:2008/06
データ:日本歴史 721 吉川弘文館 書評と紹介
33.
鈴木
源 弥生時代の蓋形土器.-東北南部資料を中心として
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺
誠
先生還暦記念論集刊行会 東北考古学の潮流
34.
鈴木
尚 青森県下北郡岩屋洞窟
刊行年:1955/12
データ:日本考古学年報 4
誠
文堂新光社 発掘及び調査(有史時代)
35.
鈴木
裕子 研究史.-薫をめぐる研究の状況
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 17 勉
誠
出版
36.
鈴木
靖民 九世紀の東アジアと交流.-序言にかえて
刊行年:2001/04
データ:アジア遊学 26 勉
誠
出版
37. 木本 雅康 大野城・基肄城と車路について
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉
誠
出版 古代日本の道と制度
38. 韓 圭哲 渤海と新羅の交流
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 渤海・新羅の交流と文化
39. 河内 春人 古代国際交通における送使
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉
誠
出版 古代日本の道と制度
40. 小嶋 芳孝 渤海の交通路
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉
誠
出版 諸国の交流と道