日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
65件中[21-40]
0
20
40
60
21. 江頭 恒治 備後国太田庄の研究(上)~(下)
刊行年:1933/01-03
データ:経済史研究 39~41 41号で(下)は副題になる
高野山領
荘園の研究
22. 河野 通明
高野山領
花薗荘の成立
刊行年:1975/05
データ:『日本史論集』 清文堂出版
23. 熱田 公 中世末期の
高野山領
鞆淵庄について
刊行年:1956/05
データ:日本史研究 28 日本史研究会 紀伊国鞆淵荘
24. 熱田 公 室町時代の
高野山領
庄園について
刊行年:1959/05
データ:ヒストリア 24 大阪歴史学会
25. 熱田 公 室町時代
高野山領
荘園と郷村制
刊行年:1960/08
データ:歴史教育 8-8 日本書院
26. 熱田 公 室町時代の
高野山領
荒川荘について
刊行年:1972/12
データ:『国史論集』 赤松俊秀教授退官記念事業会
27. 今井 林太郎
高野山領
紀伊国荒川荘
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念国史学論叢』 魚澄先生古稀記念会
28. 今井 林太郎
高野山領
紀伊国官省符荘
刊行年:1965/03
データ:研究(史学篇) 35 神戸大学文学会
29. 服部 昌之
高野山領
備後国大田庄
刊行年:1972/11
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 4 大明堂
30. 相田 二郎
高野山領
紀伊国南部荘の研究(上)~(下)
刊行年:1925/08-10
データ:歴史地理 46-2~4 日本歴史地理学会
31. 青木 茂 中世港町における航運活動.-
高野山領
備後尾道を中心として
刊行年:1959/07
データ:『魚澄先生古稀記念国史学論叢』 魚澄先生古稀記念会
32. 木村 茂光 豊田武編『
高野山領
庄園の支配と構造』
刊行年:1979/01
データ:日本史研究 197 日本史研究会 書評と紹介
33. 清水 久夫
高野山領
荘園支配と村落.-鞆淵荘における分田支配の成立
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
34. 市川 訓敏 中世初期
高野山領
官省符庄における庄園法の形成
刊行年:1976/06
データ:関西大学法学論集 26-2 関西大学人文科学研究所
35. 岩倉 哲夫
高野山領
の殿原層(1).-官省符荘を中心として
刊行年:1973/04
データ:文化橋本 9
36. 岩倉 哲夫
高野山領
志富田荘における番頭職の性格
刊行年:1974/07
データ:文化橋本 11
37. 岩倉 哲夫 中世
高野山領
の鋳物師.-伊都郡を中心にして
刊行年:1997/03
データ:南紀徳川史研究 6
38. 小倉 英樹
高野山領
志富田荘百姓中指出と長享大検注
刊行年:2008/08
データ:古文書研究 66 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 研究ノート
39. 魚澄 惣五郎
高野山領
荘園に就いて(上)(下)
刊行年:1918/09|11
データ:歴史地理 32-3|5 日本歴史地理学会
40. 福田 豊彦 「在家」の変質について.-
高野山領
紀伊国荒川庄の場合
刊行年:1957/11
データ:日本歴史 113 吉川弘文館