日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
75件中[21-40]
0
20
40
60
21. 奥野 義雄 領主制論の前提としての「領主」用語をめぐって.-荘園史料に現われる「領主」用語の実態と存在形態によせて
刊行年:1999/09
データ:
鷹陵史学
25
鷹陵史学
会
22. 奥野 義雄 荘園史料からみた領主制をめぐって.-荘園制下の「領主」「本領主」の諸相と二つの領主制支配の道
刊行年:2000/09
データ:
鷹陵史学
26
鷹陵史学
会
23. 奥野 義雄 田堵をめぐる存在形態について.-田堵の成立・展開とその実態によせて
刊行年:2003/09
データ:
鷹陵史学
29
鷹陵史学
会
24. 奥野 義雄 古代・中世の勧農をめぐって.-在地領主の土地支配と農民掌握への前提として
刊行年:2004/09
データ:
鷹陵史学
30
鷹陵史学
会
25. 奥野 義雄 初期荘園をめぐる変革と展開.-とくに労働主体の変移からみた初期荘園の耕営構造の再編成を中心に
刊行年:2005/09
データ:
鷹陵史学
31
鷹陵史学
会
26. 奥野 義雄 荘園公領下の村落における古老の存在形態をめぐって
刊行年:2006/09
データ:
鷹陵史学
32
鷹陵史学
会
27. 奥野 義雄 「職」をめぐる譲与とその諸要件について
刊行年:2007/09
データ:
鷹陵史学
33
鷹陵史学
会
28. 奥野 義雄 荘園公領における職付帯者をめぐる在地勢力への前提
刊行年:2008/09
データ:
鷹陵史学
34
鷹陵史学
会
29. 奥野 義雄 荒野・荒地開発主体の本領主層の諸相と在地領主への展開をめぐって
刊行年:2009/09
データ:
鷹陵史学
35
鷹陵史学
会 石母田正在地領主制論
30. 奥野 義雄 荘園公領における戸主・戸をめぐる存在形態
刊行年:2010/09
データ:
鷹陵史学
36
鷹陵史学
会
31. 奥野 義雄 13世紀後半以降にみる勧農と下地進止をめぐって.-鎌倉末期まで続く勧農と下地進止の権限掌握が語る事象
刊行年:2011/09
データ:
鷹陵史学
37
鷹陵史学
会
32. 奥野 義雄 古代中世の雑掌をめぐる実態
刊行年:2012/09
データ:
鷹陵史学
38
鷹陵史学
会
33. 内田 吟風 邪馬臺、耶婆提、Yavadvipa考
刊行年:1975/03
データ:
鷹陵史学
1 佛教大学歴史研究所
34. 内田 吟風 読魏志倭人伝札記.-耶馬臺・邪婆提・Yavadipa続考
刊行年:1976/09
データ:
鷹陵史学
2 佛教大学歴史研究所
35. 牛尾 浩臣 守護役と中世村落
刊行年:1991/03
データ:
鷹陵史学
17 佛教大学歴史研究所
36. 牛尾 浩臣 田所と荘園.-東寺領播磨国矢野庄の田所一族の歴史
刊行年:1999/09
データ:
鷹陵史学
25
鷹陵史学
会
37. 牛尾 浩臣 新見庄での本位田家盛.-続田所と荘園
刊行年:2001/09
データ:
鷹陵史学
27
鷹陵史学
会
38. 堀岡 喜美子 住吉大社の巫女をめぐる一考察.-『住吉松葉大記』の記述を中心に
刊行年:2011/09
データ:
鷹陵史学
37
鷹陵史学
会
39. 古田 武彦 記・紀批判の方法.-坂田隆氏の問に答える
刊行年:1983/12
データ:
鷹陵史学
9 佛教大学歴史研究所
40. 藤田 純子 唐末の行政地理書『元和郡県図志』の編纂事情
刊行年:1976/09
データ:
鷹陵史学
2 佛教大学歴史研究所