日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
28件中[21-28]
0
20
21. 高倉 洋彰 倭鏡の製作(弥生時代
製鏡
の製作地)
刊行年:1993/05
データ:季刊考古学 43 雄山閣出版
22. 瀬川 芳則 漁隠洞から鷹塚山まで.-大阪湾型小形
製鏡
の出現
刊行年:1976/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 31 朝鮮文化社
23. 奥野 正男 銘文から
製鏡
説は証明できない(上)(下).-中国出土鏡の事実から古田説を批判する
刊行年:1980/04|07
データ:東アジアの古代文化 23|24 大和書房
24. 藤丸 詔八郎 弥生時代の小型
製鏡
に関する一考察.-内行花文日光鏡系Ⅰ・Ⅱ型鏡について
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
25. 高橋 徹 古式大型
製鏡
について.-奈良県桜井市茶臼山古墳出土内行花文鏡の再検討を兼ねて
刊行年:1993/03
データ:考古学論攷 17 奈良県立橿原考古学研究所
26. - 王賜名鉄剣|治天下銘大刀|辛亥銘鉄剣|七支刀|「夫火竟」銘
製鏡
|人物画像鏡
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説 五世紀の銘文を持つ刀剣-文字で結ばれる関係
27. 今尾 文昭 奈良県桜井市茶臼山古墳出土大型
製鏡
内行花文鏡の破鏡の可能性について|奈良・メスリ山古墳出土の大型内行花文鏡
刊行年:1993/03
データ:考古学論攷 17 奈良県立橿原考古学研究所
28. 小林 行雄 凸面鏡と凹面鏡-はじめ日本人は鏡をどううけとったか|漢の鏡-弥生時代には中国鏡をどう手にいれたか|魏の鏡-卑弥呼がもらったのはどのような鏡か|大和政権と鏡-古代の権力者は鏡をどうとりあつかったか|
製鏡
-日本ではどのような鏡をつくったか|倭の五王と鏡-5世紀には鏡はどう変化したか|正倉院の鏡-唐の文化は鏡をどうかえたか|唐鏡から和鏡へ-8世紀以後の日本人は鏡をどう見なおしたか|鏡の製作-鏡の製作法はどうかわってきたか|鏡の幾何学-幾何学は鏡の製作にどう役だったか
刊行年:1965/11
データ:『古鏡-その謎と源をさぐる-』 学生社