日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
40件中[21-40]
0
20
21. 橋本 雄 真贋のはざまに.-情報論としての偽使問題から
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
22. 橋本 雄 古琉球「辞令詔書(辞令)書」全文テキストデータベース
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
23. 村井 章介 対外関係を語る肖像画賛の収集
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
24. 村井 章介 珍島の三別抄.-海上王国の夢
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
25. 高橋 公明 舞台の上の唐人.-大蔵流山本家による狂言「唐相撲」を見て
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
26. 高良 倉吉 福建琉球人墓碑状況
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学)) 史料紹介
27. 孫 承喆 朝・琉交隣関係と史料研究
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
28. 関 周一 朝鮮海域における倭人の活動.-島と倭人
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
29. 西尾 賢隆 両浙の寺院をめぐった日本僧
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
30. 豊見山 和行 琉球列島の海域史研究へむけて.-研究史の回顧と乗間の問題を中心に
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
31. 手島 崇裕 入宋僧の性格変遷と平安中後期朝廷.-成尋の「密航」から
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
32. 張 源哲 朝鮮と琉球における文学的交流の一局面.-漢詩の交歓を中心に
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
33. 米谷 均 『全浙兵制考』「近報倭警」にみる日本情報
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
34. 李 領 庚寅年以降の倭寇は専門的戦闘集団であった.-李成桂の荒山戦闘を中心として
刊行年:2004/03
データ:『8-
17世紀
の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
35. 森 秀之 北海道の遺跡から出土した金属製煙管の実年代
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会
17世紀
36. 佐々木 史郎 アムール川下流域とサハリンの諸民族の歴史に関する小考察.-
17世紀
から19世紀初頭にかけて
刊行年:1989/03
データ:北方文化研究 20 北海道大学文学部附属北方文化研究施設 露文
37. 添田 雄二 サハリン州タライカ湖および北海道北東部サロマ湖周辺域における10~
17世紀
の古環境.-珪藻分析から
刊行年:2000/03
データ:「北の文化交流史研究事業」研究報告 北海道開拓記念館
38. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ)|1~13世紀の文化(続縄文時代|擦文文化|オホーツク文化|土器文化の終わり)|13~
17世紀
の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~
17世紀
の文化(擦文文化の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 小学生用 アイヌ文化振興・研究推進機構
39. 田村 憲美 〈中世史部会〉
刊行年:2003/12
データ:歴史学研究 783 青木書店 高木徳郎「中世における環境管理と惣村の成立」 黒田基樹「15~
17世紀
における「村の成り立ち」と地域社会」
40. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ|まとめ)|1~13世紀の文化(続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|土器文化の終わり)|13~
17世紀
の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~
17世紀
の文化(擦文文化の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)|アイヌ語(アイヌ語とは|アイヌ語の話されていた地域、話されている地域|アイヌ語地名|アイヌ語はどんな言葉か)|北海道のヒト-骨の特徴から考える
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 中学生用 アイヌ文化振興・研究推進機構