日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 河野 一也 古代東国出土瓦からみた古代国家の完成.-寺院・官衙・瓦の伝播と
交流
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間
交流
』 Ⅱ 六一書房 本巻の趣旨
202. 樋口 知志 律令国家形成期における陸奥国と関東との地域間
交流
.-寺院・官衙の瓦に関する考古学の研究成果を手がかりに
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間
交流
』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
203. 鈴木 靖民 古代北海道の無文字社会と文字・記号、そして信仰.-擦文社会と異文化間
交流
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来宗教) 日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト
204. 霍 巍∥鈴木 敦訳 密教遺跡.-唐代における
交流
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版 奈良時代の文化
交流
205. 小林 昌二 古代の蒲原津と「四度目沼垂町割絵図」
刊行年:2003/03
データ:佐渡・越後文化
交流
史研究 3 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化
交流
史研究
206. 石井 正敏 『金液還丹百問訣』にみえる渤海商人李光玄について.-日本渡航問題を中心に
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 渤海・新羅の
交流
と文化 日本渡航説否定
207. 石見 清裕 唐の国際交易と渤海.-朝貢・互市と貢献制
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 渤海・新羅の
交流
と文化
208. 堀 健彦 佐渡国中平野の条里地割分布に関する研究の現状と基礎資料の遺存状況
刊行年:2002/03
データ:佐渡・越後文化
交流
史研究 2 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化
交流
史研究
209. 朴 眞淑 8・9世紀東アジアの外交と大宰府.-渤海と統一新羅を中心に
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 渤海・新羅の
交流
と文化
210. 熊田 亮介 九世紀における東北の地域間
交流
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 84 国立歴史民俗博物館 古代国家と東北
211. 木村 重信 陶磁器による東西
交流
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 文化
交流
は神々と文物に導かれて
212. 山中 裕 中国文化との
交流
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の形成(国際
交流
) 平安時代の古記録と貴族文化
213. 髙木 恭二 九州の古墳文化と対外
交流
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間
交流
-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
214. 仁木 聡 枕からみた豪族たちの
交流
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
215. - プロローグ-古代蝦夷への道|律令世界と蝦夷|城柵と律令制|律令制と祭祀|胆沢城-蝦夷
交流
の舞台|北の
交流
・交易の世界|エピローグ-奥六郡の世界へ
刊行年:2002/08
データ:『胆沢城展-蝦夷
交流
の舞台』 胆沢城造営1200年記念事業実行委員会|水沢市埋蔵文化財調査センター 図録パンフレット
216. 木村 幾多郎 縄文時代の日韓
交流
刊行年:2003/05
データ:『東アジアと日本の考古学』 Ⅲ 同成社
217. 上村 俊雄 総論 九州と南島との文化
交流
について
刊行年:2007/10
データ:考古学ジャーナル 564 ニューサイエンス社
218. 佐々木 達夫 物が語るインド洋の
交流
刊行年:1995/10
データ:『講座文明と環境』 10 朝倉書店 海の文明
交流
219. 小玉 新次郎 古代における交易と文化
交流
刊行年:1969/07
データ:東洋学術研究 8-2 東洋哲学研究所
220. 小林 高四郎 元代の東西文化
交流
刊行年:1970/10
データ:東洋学術研究 9-2 東洋哲学研究所