日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 松井 章 動物食と植物食
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
202. 松井 和幸 農具(鉄の鋤・鍬先|鉄鎌)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
203. 松浦 秀治 年代測定法から年代測定学へ.-KBS凝灰岩論争から学んだもの
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
204. 宮本 一夫 縄文農耕と縄文社会
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
205. 南川 雅男 炭素・窒素同位体に基づく古代人の食生態の復元
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
206. 三辻 利一 土器の産地推定
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
207. 光谷 拓実 年輪から古代を読む
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
208. 水島 稔夫 農具(石鎌)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
209. 水野 正好 社会構成(弥生社会の政治構造)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
210. 水野 正好 古代音色の調べ
刊行年:1999/03
データ:『古代史の論点』 5 小学館
211. 馬目 順一 東北地方の弥生土器(桝型式と南御山式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
212. 馬目 順一 福島県伊勢林前遺跡-集落と住居跡|福島県天神原遺跡-土器棺墓と土杭墓
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
213. 馬淵 久夫 鉛同位体比による青銅器原料産地の推定
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
214. 松島 義章 貝からみた古環境の変遷.-とくに縄文時代を中心として
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の環境を復元する
215. 能登 健 災害の復旧
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
216. 二宮 修治|羽生 淳子|大橋 康二 微量成分元素存在量による消費地遺跡出土磁器片の生産地推定.-肥前磁器を中心に
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
217. 布目 順郎 紡織具と製品(麻と絹)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
218. 高橋 克壽 埴輪と古墳の祭り
刊行年:1999/03
データ:『古代史の論点』 5 小学館
219. 田中 勝弘 戦い 鉄・銅の武器(銅鏃)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
220. 立平 進 工具(加工石斧(柱状片刃石斧・扁平片刃石斧))
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版