日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1663件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 岡崎 雄二郎 大橋川を望む古墳を調査したあの頃
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
202. 岩本 崇 前方後円墳の広域展開と日本海を媒介とした交流の諸相
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
203. 大久保 徹也 東部瀬戸内の覇者備讃瀬戸北岸(吉備)の三代前方後円墳
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
204. 菱田 哲郎 遺跡からみた5世紀の王権中枢
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
205. 東方 仁史 埴輪からみた日本海沿岸の地域間関係
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
206. 高橋 克壽 人物埴輪の登場と大和政権
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
207. 田中 史生 倭国の対外交渉と渡来人
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と
出雲
の豪族-ヤマト王権を支えた
出雲
』 島根県立古代
出雲
歴史博物館 特別寄稿
208. 菊地 照夫
出雲
神話の背景.-スサノオの
出雲
降臨神話を中心に
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
209. 本間 恵美子
出雲
古代史年表
刊行年:1986/11
データ:『古代史を歩く』 2 毎日新聞社
210. 坂本 太郎
出雲
国風土記についての二、三の問題
刊行年:1968/09
データ:『
出雲
神道の研究』 神道学会 古典と歴史|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
211. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 巻末記載の解読│
出雲
国の道程│
出雲
国の駅路│
出雲
国の軍団│
出雲
国の烽│
出雲
国の戍│『
出雲
国風土記』の編纂者│解説(古代山陰道│通道│駅家と交通│
出雲
の軍団│『風土記』巻末の署名│『風土記』の勘造年と軍事記載)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 巻末記載
212. 山本 清
出雲
の古墳
刊行年:1981/05
データ:えとのす 15 新日本教育図書
213. 内田 律雄 『
出雲
国風土記』と考古学
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
214. 山下 有美
出雲
計会帳に関する基礎的考察
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
215. 野々村 安浩
出雲
国西部地域の氏族構成について
刊行年:2007/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
216. 瀧音 能之
出雲
という地域の特殊性
刊行年:2006/10
データ:『古代
出雲
の社会と交流』 おうふう 序章
217. 瀧音 能之
出雲
大社の高層性の意味
刊行年:2007/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
218. 関 和彦 『
出雲
国風土記』と古代社会
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局 日本古代社会生活史の研究
219. 渡辺 貞幸 古墳からみた
出雲
国の成立
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
220. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 『
出雲
国風土記』とは何か│『
出雲
国風土記』の内容│『
出雲
国風土記』の伝来
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 はじめに