日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1798件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 佐々木 史郎 ピウスツキ資料に基づく北サハリンにおける民族関係の研究.-サハリン・ギリヤークとアムール・ギリヤーク
刊行年:1987/03
データ:国立民族学
博物館研究
報告 別冊5 国立民族学博物館 ピウスツキと北方諸民族文化の研究
202. 佐々木 史郎 アムール川下流域諸民族の社会・文化における清朝支配の影響について
刊行年:1989/02
データ:国立民族学
博物館研究
報告 14-3 国立民族学博物館
203. 佐々木 史郎 アムール川下流域とサハリンにおける文化類型と文化領域.-レーヴィン,チェボクサロフの「経済・文化類型」と「歴史・民族誌的領域」の再検討
刊行年:1991/02
データ:国立民族学
博物館研究
報告 16-2 国立民族学博物館
204. 佐々木 史郎 18,19世紀におけるアムール川下流域の住民の交易活動
刊行年:1998/03
データ:国立民族学
博物館研究
報告 22-4 国立民族学博物館
205. 佐々木 史郎 近現代のアムール川下流域と樺太における民族分類の変遷
刊行年:2001/08
データ:国立民族学
博物館研究
報告 26-1 国立民族学博物館
206. 清水 正明 権現坂遺跡出土の刻印須恵器から
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 79 国立歴史民俗博物館
207. 清水 芳裕 須恵器の焼結と海成粘土
刊行年:1998/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 76 国立歴史民俗博物館
208. 下津間 康夫 草戸木簡にみる流通・金融活動
刊行年:2002/02
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 92 国立歴史民俗博物館 草戸に見る流通と消費
209. 島尾 新 会所の美術.-室町時代の唐物と「美術」システム
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 74 国立歴史民俗博物館 中世都市と儀礼
210. 篠川 賢 「国造本紀」の国造系譜
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 44 国立歴史民俗博物館
211. 柴田 純 “七つ前は神のうち”は本当か.-日本幼児史考
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 141 国立歴史民俗博物館
212. 柴田 昌児 松山平野における弥生社会の展開
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 149 国立歴史民俗博物館 各地の弥生集落
213. 柴山 圭子 斎宮の弥生時代
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史
博物館研究
紀要 14 斎宮歴史博物館
214. 宍倉 佐敏 国立歴史民俗博物館蔵古文書・古典籍料紙の調査
刊行年:2010/12
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 160 国立歴史民俗博物館
215. 設楽 博己 副葬される土偶
刊行年:1996/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 68 国立歴史民俗博物館 日本の死者儀礼と死の観念(1)
216. 設楽 博己 黥面土偶から黥面絵画へ
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 80 国立歴史民俗博物館
217. 設楽 博己 続縄文文化と弥生文化の相互交流
刊行年:2003/10
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 108 国立歴史民俗博物館
218. 設楽 博己 再葬の背景
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 112 国立歴史民俗博物館 基層信仰の諸相
219. 設楽 博己 関東地方における弥生時代農耕集落の形成過程
刊行年:2006/12
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 133 国立歴史民俗博物館
220. 設楽 博己 独立棟持柱建物と祖霊祭祀
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗
博物館研究
報告 149 国立歴史民俗博物館 弥生時代の集落論