日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 遠藤 祥子 万葉の女流歌人.-大伯皇女論
刊行年:1978/09
データ:米沢
国語
国文 5 山形県立米沢女子短期大学
国語
国文学会
202. 上丸 恵都子 枕草子への一視点
刊行年:1983/03
データ:金沢大学
国語
国文 9 金沢大学
国語
国文学会 →平安文学研究72
203. 藤田 德太郎 古歌謡の本質
刊行年:1927/04
データ:
国語
と国文学 4-4 至文堂
204. 藤枝 美津子 『平家物語』における平清盛
刊行年:1979/09
データ:米沢
国語
国文 6 山形県立米沢女子短期大学
国語
国文学会
205. 沼澤 龍雄 歴史物語の本質
刊行年:1927/04
データ:
国語
と国文学 4-4 至文堂
206. 山下 正治 勅撰集における法師
刊行年:1987/03
データ:立正大学
国語
国文 23 立正大学
国語
国文学会 →立正大学教養部紀要21
207. 村戸 弥生 打毬楽の変容(下)
刊行年:1998/02
データ:金沢大学
国語
国文 23 金沢大学
国語
国文学会 ←北陸古典研究12
208. 村戸 弥生 鞠の三徳説話をめぐって(下)
刊行年:2001/03
データ:金沢大学
国語
国文 26 金沢大学
国語
国文学会 ←北陸古典研究15
209. 松山 薫子 『古事記』にみられる数概念の一考察.-数の多用と聖数性について
刊行年:1979/09
データ:米沢
国語
国文 6 山形県立米沢女子短期大学
国語
国文学会
210. 白藤 禮幸 上代宣命体文献管見
刊行年:1967/10
データ:
国語
研究室 6 東京大学文学部
国語
研究室
211. 竹内 清美 清少納言の学殖についての一考察.-枕草子を中心に
刊行年:1980/09
データ:米沢
国語
国文 7 山形県立米沢女子短期大学
国語
国文学会
212. 高木 市之助 軍記物の本質
刊行年:1927/04
データ:
国語
と国文学 4-4 至文堂
213. 西村 聡 軍体〈敦盛〉の因果
刊行年:1998/02
データ:金沢大学
国語
国文 23 金沢大学
国語
国文学会 能の主題と役造型
214. 筑土 鈴寛 法語の本質
刊行年:1927/04
データ:
国語
と国文学 4-4 至文堂
215. 山中 裕 『枕草子』にあらわれた中関白家の発展と没落
刊行年:1975/05
データ:高校通信
国語
9-13 教育出版 古文 中古
216. 吉田 義孝 古事記の成立
刊行年:1952/02
データ:
国語
国文学報 1 愛知学芸大学
国語
国文学会
217. 青木 紀元 淡海之多賀.-古事記校訂の一問題
刊行年:1968/11
データ:
国語
国文学 13 福井大学
国語
国文学会 日本神話の基礎的研究
218. 桑原 祐子 「正倉院文書」に於ける同名異表記
刊行年:1997/08
データ:
国語
国文 66-8 中央図書出版社 安都雄足 正倉院文書の
国語
学的研究
219. 犬飼 隆 万葉〝仮名〟から仮名へ
刊行年:1973/06
データ:
国語
学 93
国語
学会(発行)|武蔵野書院(発売) 上代文字言語の研究
220. 三保 忠夫 漢簡資料における助数詞の考察
刊行年:1990/09
データ:
国語
学 162
国語
学会(発行)|武蔵野書院(発売) 発表要旨 木簡と正倉院文書における助数詞の研究