日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
341件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 岸 俊男 天平政界と家持
刊行年:1976/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-5 学燈社 詩人と歴史 宮都と木簡-よみがえる古代史
202. 堀 一郎 釈教歌成立の過程について
刊行年:1955/03
データ:印度学仏教学研究 3-2 日本印度学仏教学会 仏教文学|
大伴家持
|古今集 宗教・習俗の生活規制
203. 直木 孝次郎 人麻呂・家持とその時代
刊行年:1976/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-5 学燈社 夜の船出-古代史からみた萬葉集
204. 関 隆司 第4回企画展
大伴家持
-その生涯の軌跡.-
大伴家持
の波乱に満ちた生涯をたどる
刊行年:2001/01
データ:万葉を愛する会だより 30 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会
205. 百橋 明穂 万葉時代の美しき色
刊行年:2006/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 16 高岡市万葉歴史館
大伴家持
|東大寺大仏|顔料
206. 青木 生子
大伴家持
の安積皇子挽歌.-付・皇子文芸の系譜
刊行年:1975/03
データ:日本女子大学紀要 文学部 24 日本女子大学文学部
207. 青木 生子 宮廷挽歌の終焉.-
大伴家持
と安積皇子挽歌
刊行年:1975/04
データ:文学 43-4 岩波書店
208. 久米 常民 万葉集・公撰から私撰へ.-
大伴家持
の万葉へのかかわり
刊行年:1974/01
データ:季刊文学・語学 70 三省堂出版
209. 清田 秀博
大伴家持
と田辺福麻呂.-万葉集成立論の序説
刊行年:1978/03
データ:富山工業高等専門学校紀要 12-1
210. 清原 和義
大伴家持
の風土考・序説.-水辺の文学
刊行年:1983/03
データ:武庫川国文 21 武庫川女子大学国文学会
211. 木本 好信
大伴家持
と平城京の政界.-政治権力の動向を中心として
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所 万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告 万葉時代の人びとと政争
212. 神堀 忍 万葉終末期における
大伴家持
と藤原一族(上)(下)
刊行年:1967/04|07
データ:万葉 63|64 万葉学会
213. 神堀 忍
大伴家持
と坂上大嬢.-その年齢推定の試み
刊行年:1973/04
データ:『万葉集研究』 2 塙書房 家持の内舎人任官|藤原麻呂と坂上郎女
214. 金井 清一
大伴家持
論.-花鳥諷詠長歌の機能とその成立契機
刊行年:1977/02
データ:『論集上代文学』 7 笠間書院
215. 島田 裕子
大伴家持
天平二十年春正月の歌.-写実と類型について
刊行年:1990/11
データ:日本文学研究 26 梅光女学院大学日本文学会
216. 佐藤 信 古代・解説|中臣鎌足|長屋王|道鏡|
大伴家持
|嵯峨天皇
刊行年:1996/05
データ:『日本史重要人物101』 新書館 古代の遺跡と文字資料
217. 佐藤 道生 内舎人
大伴家持
とほととぎす.-書持の影響を中心として
刊行年:1992/06
データ:中京大学文学部紀要 27-1 中京大学学術研究会
218. 佐藤 隆 内舎人
大伴家持
.-橘奈良麻呂宅結集宴歌
刊行年:1991/03
データ:中京国文学 10 中京大学国文学会 万葉集
219. 佐藤 隆 越中守
大伴家持
とホトトギス.-歌友大伴池主を中心として
刊行年:1992/03
データ:美夫君志 44 美夫君志会
220. 佐藤 隆
大伴家持
歌と防人歌との背景.-文芸意識を中心に
刊行年:2002/03
データ:『家持の争点』 Ⅱ 高岡市万葉歴史館 夏季セミナー 家持の争点Ⅱ