日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 熊倉 浩靖 あづまのくに.-古代東国史論
刊行年:1997/04
データ:『古代の日本と渡来の文化』
学生
社
202. 倉塚 曄子 国作り
刊行年:1973/07
データ:『シンポジウム日本の神話』 3
学生
社
203. 工藤 敬一(報告)∥大山 喬平|網野 善彦|入間田 宣夫|戸田 芳実|峰岸 純夫 荘園制の諸段階と諸類型
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6
学生
社
204. 河原 純之 中世城館の事例研究(1)考古学の発掘調査例
刊行年:1985/01
データ:『講座考古地理学』 3
学生
社
205. 亀田 博 高句麗・百済・新羅の都城|新羅の故城考
刊行年:2000/05
データ:『日韓古代宮都の研究』
学生
社
206. 河上 邦彦 東アジアの禁苑とその内部施設|あとがき
刊行年:1990/10
データ:『発掘された古代の苑池』
学生
社
207. 金光 すず子 出雲国風土記・国引詞章「折絶」考
刊行年:1987/03
データ:国学院大学大学院文学研究科論集 14 国学院大学大学院文学研究科
学生
会
208. 門脇 禎二(報告)∥井上 光貞|直木 孝次郎|関 晃 「改新」をめぐって|近代人の改新観
刊行年:1969/09
データ:『シンポジウム日本歴史』 3
学生
社
209. 金関 恕 登呂・池上曽根・吉野ケ里
刊行年:2000/04
データ:『日本考古学を見直す』
学生
社
210. 勝部 昭 青銅器の埋納法.-神庭荒神谷青銅器の互い違い埋納をめぐって
刊行年:1997/04
データ:『古代の日本と渡来の文化』
学生
社
211. 嶋田 曉 遺跡保存と考古地理学
刊行年:1982/09
データ:『講座考古地理学』 1
学生
社
212. 嶋田 曉 祭祀遺跡
刊行年:1985/04
データ:『講座考古地理学』 4
学生
社
213. 重見 之雄 製塩史と塩田
刊行年:1989/09
データ:『講座考古地理学』 5
学生
社
214. 猿田 正祝 田毘古神話の構造.-服属の二重性をめぐって
刊行年:1987/03
データ:国学院大学大学院文学研究科論集 14 国学院大学大学院文学研究科
学生
会
215. 猿田 正祝 記紀歌謡と琴歌譜との比較考察
刊行年:1992/03
データ:国学院大学大学院文学研究科論集 19 国学院大学大学院文学研究科
学生
会
216. 佐藤 健二 〈トコヨ〉の空間的分析
刊行年:1976/03
データ:国学院大学神道研究集録 2 国学院大学大学院神道学専攻
学生
会
217. 斎藤 忠 日本古典考古学の提唱
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』
学生
社 終章
218. 斎藤 忠 日本考古学史の概観(発掘・発見の歴史について|学説の対立・論争の歴史)
刊行年:1990/01
データ:『日本考古学史の展開』
学生
社
219. 斎藤 忠 遺物・遺跡に対する学史上の諸問題(遺跡地名表の沿革について|遺跡保存の歴史|学術用語の中の廃絶語と伝統語|シーボルトの曲玉の研究|明治時代の日本歴史教科書にみられる遺跡・遺物|沼田頼輔と紋章研究|浜田耕作とその「古代の遺物」|高橋健自と学術用語定着への功績|原田淑人と研究の推移|藤田亮策と『考古学』の著|梅原末治と森本六爾とその古墳墓研究|石田茂作と寺院跡研究|後藤守一とその生活史研究|大場磐雄と神道考古学の樹立|甲野勇・山内清男・中谷宇二郎・八幡一郎の先史学研究)
刊行年:1990/01
データ:『日本考古学史の展開』
学生
社
220. 斎藤 忠 人類学会の創立から日本考古学協会の創立へ
刊行年:2000/04
データ:『日本考古学を見直す』
学生
社