日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
465件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 長谷 法壽 やさしい曼荼羅の見方
刊行年:2011/09
データ:大法輪 78-9 大法輪閣 第2部
密教
美術の見方・味わい方
202. 松本 峰哲 東寺講堂立体曼荼羅とは
刊行年:2011/09
データ:大法輪 78-9 大法輪閣 第2部
密教
美術の見方・味わい方
203. 佐和 隆研
密教
図像の研究.-
密教
図像の特質及びその分類
刊行年:1939/06
データ:宝雲 24 宝雲刊行所
204. 濱田 隆 平安時代前期の真言
密教
美術|真言
密教
と両界曼荼羅
刊行年:1980/05
データ:『日本古寺美術全集』 12 集英社
205. 山岸 公基
密教
の造形|空海と東寺|入唐八家と
密教
美術|曼荼羅の世界|
密教
僧と山岳寺院|修法の情景
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
206. 黒田 英一郎
密教
と日本の芸術伝統
刊行年:1959/03
データ:神戸大学教育学部研究集録 20 神戸大学教育学部
207. 久保 智康 海を渡った
密教
法具
刊行年:2010/04
データ:アジア遊学 132 勉誠出版
208. 神林 隆浄
密教
の浄土往生思想
刊行年:1950/11
データ:仏教論攷
209. 川崎 浩良
密教
と羽陽文化
刊行年:1953/10
データ:羽陽文化 20 山形県文化財保護協会 川崎浩良全集4浩良史話集
210. 月光 善弘 東北地方への
密教
伝播
刊行年:1977/02
データ:智山学報 26 東北の一山組織の研究
211. 勝野 隆信 宗教・思想(
密教
の盛行)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化史大系』 4 小学館
212. 勝又 俊教
密教
の日本的展開
刊行年:1967/09
データ:『講座東洋思想』 10 東京大学出版会
213. 勝又 俊教
密教
における阿字の意味
刊行年:1984/02
データ:続日本絵巻大成月報 17 中央公論社 第10巻
214. 清水谷 恭順 伝教大師の
密教
の相承に関連して
刊行年:1973/06
データ:『伝教大師研究』 早稲田大学出版部
215. 渋谷 申博
密教
の謎・争点・事件
刊行年:2006/03
データ:歴史読本 51-5 新人物往来社 特集検証 争点検証 異端の宗教
216. 獅子王 圓信 天台
密教
の教判論
刊行年:1976/10
データ:『仏教思想論集』 平楽寺書店
217. 佐和 隆研 恵果・空海以後の
密教
美術
刊行年:1953/04
データ:仏教芸術 18 毎日新聞社
218. 酒井 敬淳 伝教大師と智証大師の
密教
刊行年:1971/10
データ:天台学報 13 天台学会
219. 酒井 敬淳 「川ノ流」の
密教
刊行年:1984/01
データ:叡山学院研究紀要 6
220. 後藤 道雄 茨城・円満寺の金銅
密教
法具
刊行年:1982/01
データ:仏教芸術 140 毎日新聞社