日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
268件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
201. - 山形県米沢市の
弥生式
土器.-堂森H遺跡
刊行年:1970/11
データ:置賜考古 1 置賜考古学会
202. 喜田 貞吉 朝鮮式陶器に就いて(所謂祝部土器に関する管見)
刊行年:1918/05
データ:歴史地理 31-5 日本歴史地理学会 緒言|名称|朝鮮式陶器の起源|朝鮮式陶器と
弥生式
土器との関係|朝鮮式陶器と民族並びに其の年代 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
203. 金谷 克己 紀伊国眞田刻墳の調査
刊行年:1953/05
データ:若木考古 22 国学院大学考古学会 紀伊国伊都郡所在横穴式古墳。土師器・須恵器出土。
弥生式
土器や石鏃・円盤状石器等も伴出
204. 関 俊彦 弥生文化の伝播をどのようにとらえるか|
弥生式
土器と縄文式土器のちがいはどのようなものか|回転台とロクロ|
弥生式
土器などにみえる地域差をどう考えたらよいか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本書籍
205. 杉原 荘介 日本列島の成立と文化の始原(日本の始原文化)|社会・経済(
弥生式
文化-農耕生活の発達|
弥生式
土器)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
206. 熊野 正也 南関東における弥生文化の特徴.-
弥生式
土器の文様を中心にして
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局
207. 草間 俊一 岩手県出土の
弥生式
土器の一・二の例.-野田村・盛岡市浅岸
刊行年:1966/06
データ:岩手史学研究 48 岩手史学会
208. 興野 義一|石黒 伸一郎 宮城県名取市宮下遺跡採集の
弥生式
土器について
刊行年:1980/04
データ:籾(MOMI) 2 弥生時代研究会
209. 小出 義治 佐渡における後期
弥生式
文化の限界.-特にその終末と土師への展開
刊行年:1955/07
データ:国学院雑誌 56-2 国学院大学出版部
210. 佐原 眞
弥生式
土器製作技術に関する二、三の考察.-櫛描文と回転台をめぐって
刊行年:1959/04
データ:私たちの考古学 5-4 考古学研究会(岡山) 日本考古学論集5生業・生産と技術
211. 佐藤 信行|藤原 二郎 宮城県岩出山町片岸遺跡出土の
弥生式
遺物について
刊行年:1980/04
データ:籾(MOMI) 2 弥生時代研究会
212. 斎藤 忠
弥生式
土器及び石製模造品を出土したる阿武隈川流域の一遺跡
刊行年:1928/11
データ:東北文化研究 1-3 史誌出版社
213. 安保 彰 『線刻画を底部に描いた
弥生式
末期の土器』
刊行年:1976/08
データ:秋田考古学 33 秋田考古学協会
214. 大参 義一 縄文式土器から
弥生式
土器へ.-東海地方西部の場合(Ⅰ)
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 56 名古屋大学文学部
215. 大山 柏∥平田 健訳
弥生式
文化.-日本列島における史前文化
刊行年:2006/06
データ:古代文化 58-Ⅰ 古代学協会 原文ドイツ語
216. 大竹 憲治|吉野 高光 双葉町猿田沖及び岩井迫出土の
弥生式
土器
刊行年:1984/02
データ:福島考古 25 福島県考古学会
217. 太田 英蔵 登呂遺跡出土の織具.-
弥生式
土器時代の織機の復原
刊行年:1948/03
データ:学芸 36
218. 江坂 輝彌 奥羽地方北部の続縄文式土器と
弥生式
土器の関係に対する一見解
刊行年:1957/04
データ:日本考古学協会彙報別篇 8 日本考古学協会
219. 江藤 千萬樹 駿河国沼津を中心とする
弥生式
異形石器に就て
刊行年:1935/11
データ:上代文化 13 国学院大学上代文化研究会
220. 江藤 千萬樹
弥生式
末期に於ける原始漁撈聚落.-駿河湾沿岸特に東椎路を中心として
刊行年:1937/10
データ:上代文化 15 国学院大学上代文化研究会