日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
225件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
201.
戸田
芳実
院政期熊野詣と公家領荘園.-奉仕者としての民衆を中心に
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 政治と経済 熊野信仰(民衆宗教史叢書21)|歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
202.
戸田
芳実
八天石蔵が物語る結界.-「聖の住所」勝尾寺の山論
刊行年:1982/05
データ:『日本史の舞台』 3 集英社 摂津 中世の神仏と古道
203.
戸田
芳実
熊野詣と京の熊野社.-後白河院と今熊野
刊行年:1985/12
データ:『京の社(やしろ)-神々と祭り』 人文書院 中世の神仏と古道
204.
戸田
芳実
中世南海の水軍領主.-淡路国阿万庄と阿万氏
刊行年:1986/03
データ:『古代国家の支配と構造』 東京堂出版 初期中世社会史の研究
205.
戸田
芳実
院政期北陸の国司と国衙.-医心方裏文書をめぐって
刊行年:1989/05
データ:『日本の前近代と北陸社会』 思文閣出版 初期中世社会史の研究
206. 五味 文彦
戸田
芳実
著『中右記 躍動する院政時代の群像』(日記・記録による日本歴史叢書 古代中世編五)
刊行年:1979/12
データ:史学雑誌 88-12 山川出版社 新刊紹介
207. 網野 善彦(報告)∥大山 喬平|
戸田
芳実
|工藤 敬一|入間田 宣夫|峰岸 純夫 荘園制の都市と分業
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6 学生社 供御人給免田
208. 大山 喬平(報告)∥
戸田
芳実
|網野 善彦|工藤 敬一|入間田 宣夫|峰岸 純夫 農民と荘園村落
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6 学生社 在家
209. 上横手 雅敬(報告)∥
戸田
芳実
|吉田 晶|高田 實 平安時代の内乱と武士団
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5 学生社 検非違使|坂東とみちのく
210. 高田 實(報告)∥
戸田
芳実
|上横手 雅敬|吉田 晶 荘園・公領および領主制の構造
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5 学生社
211.
戸田
芳実
日本史研究会・歴史学研究会編『日本歴史講座』第二巻古代-中世
刊行年:1957/09
データ:日本史研究 33 日本史研究会
212.
戸田
芳実
律令制下の「宅」の変動|領主的土地所有の先駆的形態|在地領主制の形成過程
刊行年:1967/02
データ:『日本領主制成立史の研究』 岩波書店
213.
戸田
芳実
王朝国家|権門体制|私営田領主(経営)|田堵経営|田堵=名主層|富豪層
刊行年:1973/06
データ:『中世史ハンドブック』 近藤出版社
214.
戸田
芳実
永原慶二『中世成立期の社会と思想』『中世内乱期の社会と民衆』
刊行年:1977/06
データ:週刊読書人 1185 読書人 表題 永原慶二氏の中世史研究-2つの新著
215.
戸田
芳実
『中右記』にみる院政期熊野詣.-熊野古道の保存と整備のために
刊行年:1978/07
データ:日本史研究 191 日本史研究会 研究ノート 中右記 躍動する院政時代の群像|歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
216.
戸田
芳実
(報告)∥上横手 雅敬|河音 能平|高田 實 中世社会成立期の国家
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5 学生社 日本中世の民衆と領主
217. 吉田 晶(報告)∥
戸田
芳実
|高田 實|上横手 雅敬 古代律令体制の崩壊過程
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5 学生社 アジア的生産様式
218. 工藤 敬一(報告)∥大山 喬平|網野 善彦|入間田 宣夫|
戸田
芳実
|峰岸 純夫 荘園制の諸段階と諸類型
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6 学生社
219. 小西 瑞恵 『中世的世界の形成』から『無縁・公界・楽』まで(四).-
戸田
芳実
の都市論・交通論を中心に
刊行年:1993/03
データ:大阪樟蔭女子大学論集 30
220. 入間田 宣夫(報告)∥大山 喬平|網野 善彦|工藤 敬一|
戸田
芳実
|峰岸 純夫 領主制.-土地所有論
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6 学生社