日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
414件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 阿部 泰郎 中世宗教テクスト体系の範疇.-密教寺院の成立と展開における経蔵とその目録の形成をめぐりて
刊行年:2010/05
データ:日本宗教
文化史研究
14-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
202. 阿部 泰郎 聖徳太子の世界像.-中世太子宗教テクスト体系の形成
刊行年:2011/07
データ:日本宗教
文化史研究
15-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
203. 足立 尚計 常世神考
刊行年:1997/11
データ:日本宗教
文化史研究
1-2 日本宗教文化史学会 日本古代氏族の祭祀と文献
204. 足立 尚計 継体天皇を祭神とする神社について
刊行年:2001/05
データ:日本宗教
文化史研究
5-1 日本宗教文化史学会 日本古代氏族の祭祀と文献
205. 甲斐 弓子 本薬師寺と新羅感恩寺
刊行年:2006/05
データ:日本宗教
文化史研究
10-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
206. 小山田 和夫 居士仲廉(仲広)撰『日本名僧伝』玄昉条逸文の再検討
刊行年:1997/05
データ:日本宗教
文化史研究
1-1 日本宗教文化史学会
207. 岡村 孝子 平城京における日神信仰.-都祁氷室神社と春日社の創建をめぐって
刊行年:2010/05
データ:日本宗教
文化史研究
14-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
208. 岡森 福彦 忌寸と国造.-八性忌寸の賜姓について
刊行年:2008/05
データ:日本宗教
文化史研究
12-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
209. 小川 徹 神代紀の異伝について
刊行年:1969/04
データ:『日本
文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
210. 大畑 正一 宮廷儀礼と神話の成立.-日神を中心として
刊行年:1969/04
データ:『日本
文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
211. 大畑 正一 鎮源の『法華験記』での法華的世界の形成
刊行年:1980/05
データ:『日本
文化史研究
』 笠間書院
212. 大高 康正 那智参詣曼荼羅考
刊行年:2007/11
データ:日本宗教
文化史研究
11-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
213. 大高 康正 参詣曼荼羅作成主体考
刊行年:2008/11
データ:日本宗教
文化史研究
12-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
214. 追塩 千尋 『今昔物語集』と南都仏教
刊行年:1997/11
データ:日本宗教
文化史研究
1-2 日本宗教文化史学会
215. 追塩 千尋 平安期の薬師寺について
刊行年:2000/11
データ:日本宗教
文化史研究
4-2 日本宗教文化史学会
216. 遠藤 美保子 『歎異抄』と親鸞の思想の異同に関する一考察.-「本願ぼこり」を中心に
刊行年:1998/11
データ:日本宗教
文化史研究
2-2 日本宗教文化史学会
217. 遠藤 美保子 親鸞本人に聖徳太子信仰はあったか
刊行年:2008/11
データ:日本宗教
文化史研究
12-2 日本宗教文化史学会
218. 江上 波夫 東亜における子安貝の流伝|古代南シナの農具「」について|中国の中部・南部における欠歯の風習|漢代の狩猟・動物図様について
刊行年:1967/03
データ:『アジア
文化史研究
』 論考篇 東京大学東洋文化研究所 江上波夫文化史論集2東アジア文明の源流
219. 江頭 慶宣 吉見幸和著『八幡考』(片山八幡神社所蔵稿本)の考察.-宗廟社稷論をめぐって
刊行年:2011/11
データ:日本宗教
文化史研究
15-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
220. 上田 純一 渡唐天神説話の発生をめぐって
刊行年:2001/05
データ:日本宗教
文化史研究
5-1 日本宗教文化史学会