日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
311件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 米井 輝圭 柴田實『中世庶民信仰の研究』角川書店,1966|橋川正『綜合
日本仏教史
』目黒書店,1932
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
202. 鎌田 茂雄 中国領土内の南方仏教の聖地.-シーサンパンナの仏教
刊行年:1999/11
データ:本郷 24 吉川弘文館 「
日本仏教史
辞典」刊行によせて
203. 堅田 理 序章|律令国家の成立と僧尼|地域社会における神祇と仏教(多度神宮寺の事例|古代北陸荘園における仏教施設)|日本古代における天命思想と仏教-王土王民思想の成立をめぐって|終章
刊行年:2007/04
データ:『日本の古代社会と僧尼』 法蔵館
204. 井上 薫 郡寺と国分寺
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館 論集
日本仏教史
2奈良時代
205. 石村 喜英 奈良時代における定額諸寺考
刊行年:1977/08
データ:
日本仏教史
学 12
日本仏教史
学会 日本古代仏教文化史論考
206. 今泉 淑夫 「木毬」について
刊行年:1999/11
データ:本郷 24 吉川弘文館 「
日本仏教史
辞典」刊行によせて
207. 大屋 徳城 聖徳太子に対する後世の崇拝と信仰
刊行年:1920/04
データ:臨済大学学報 4
日本仏教史
の研究2|著作集3
208. 大屋 徳城 薬恒の年代に就いて.-継体朝に於ける仏教伝来説の考察
刊行年:1925/01
データ:史林 10-1 史学研究会
日本仏教史
の研究3|著作集4
209. 大山 公淳 本地垂迹説の成立
刊行年:1944/
データ:『神仏交渉史』 高野山大学出版部 論集
日本仏教史
3
210. 山田 文昭 奈良朝の古文書に現はれたる浄土教史料
刊行年:1907/11-1908/12
データ:無盡燈 12-11|13-9|12 正倉院文書
日本仏教史
之研究
211. 堀池 春峰 宀一山寺と室生寺
刊行年:1976/12
データ:
日本仏教史
学 11
日本仏教史
学会 南都仏教史の研究 下 諸寺篇
212. 平林 盛得 新出「慈恵大師伝資料」蛇足
刊行年:1976/12
データ:
日本仏教史
学 11
日本仏教史
学会 聖と説話の史的研究
213. 新川 登亀男 伎楽論序説.-伎楽と鎮護国家のはじまり
刊行年:1987/12
データ:
日本仏教史
学 22
日本仏教史
学会 日本古代の儀礼と表現
214. 田村 圓澄 法然伝の諸問題|同(続)
刊行年:1952/06|09
データ:仏教文化研究 1|2 仏教文化研究所
日本仏教史
別巻法然上人伝
215. 田村 圓澄 遁世者の宗教的考察
刊行年:1953/11
データ:仏教文化研究 3 仏教文化研究所
日本仏教史
3鎌倉時代
216. 田村 圓澄 日本の浄土教
刊行年:1954/02
データ:思想 356 岩波書店
日本仏教史
3鎌倉時代
217. 田村 圓澄 重源上人と法然上人
刊行年:1955/07
データ:『重源上人の研究』 南都仏教研究会
日本仏教史
5浄土思想
218. 田村 圓澄 「鎌倉仏教の課題」を読みて.-赤松俊秀氏の教示を仰ぐ
刊行年:1959/01
データ:史学雑誌 68-1 山川出版社
日本仏教史
3鎌倉時代
219. 田村 圓澄 僧尼令成立の歴史的背景
刊行年:1961/03
データ:史淵 84 九大史学会
日本仏教史
1飛鳥時代
220. 田村 圓澄 平安仏教(貴族仏教の展開|民衆仏教の動向)
刊行年:1962/10
データ:『岩波講座日本歴史』 4 岩波書店
日本仏教史
2奈良・平安時代