日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
313件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 坂詰 秀一 製塩遺跡の調査はどのように行われているか|漁業集落遺跡|喜兵衛島の製塩遺跡|古墳時代の鉄生産|埴輪の生産遺跡はどんなものであったか|須恵器を模した土師器|大宰府跡|郡衙跡の発掘・調査はどんな意味をもっているか|新治郡衙跡|歴史時代における窯跡の調査はどのように行われているか|瓦窯の構造|前田野目窯跡|火葬墓|仏足石とはどういうものか|武蔵国分寺跡|中世・近世における考古学はどのように研究されているか|発掘の手続き
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
202. 斎藤 忠 地下遺構の発掘調査(発掘の事情)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎
書籍
印刷
203. 斎藤 忠|坂詰 秀一 荘園・牧の遺跡にはどんなものがあるか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
坂詰が荘園,斎藤が牧
204. 井上 光貞 門脇禎二著『日本古代共同体の研究』
刊行年:1960/09/26
データ:週刊読書人 日本
書籍
出版協会 井上光貞著作集6古代世界の再発見
205. 井関 弘太郎 畦畔の現状
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎
書籍
印刷
206. 石岡 克俊 プラットフォームの私法上の位置付け.-放送法における「有料放送管理事業者」の規定を手がかりに
刊行年:2011/10
データ:漢字文献情報処理研究 12 好文出版 2011年公開シンポジウム報告 電子
書籍
時代のプラットフォームとコンテンツ
207. 彌永 貞三 遺構地帯の土地割(土地割に関する問題点)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎
書籍
印刷
208. 足利 健亮 歴史地理研究資料としての地名の資料批判
刊行年:1990/03
データ:『地理学と社会』 東京
書籍
考証・日本古代の空間
209. 大林 太良 日本神話の源流はどこか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本
書籍
210. 小穴 喜一 潅漑用水(潅漑用水路|遺構地帯の潅水)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎
書籍
印刷
211. 王 勇 淡海三船与東亜的
書籍
之路
刊行年:2002/05
データ:『中日関係史料与研究』 1 北京図書館出版社
書籍
之路
212. 上田 正昭 古代日朝関係史の視点
刊行年:1985/09
データ:『日本と朝鮮の二千年』 大阪
書籍
213. 堀池 春峰 飛鳥・奈良時代仏教の展開
刊行年:1986/03
データ:『仏教-流伝と変容』 下 大阪
書籍
214. 星野 勉 はじめに|おわりに「国際日本学」とは何か-「翻訳」から見えてくるもの手がかりに
刊行年:2008/03
データ:『内と外からのまざなし』 三和
書籍
215. 寶月 圭吾 序|総説|結語
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎
書籍
印刷
216. 藤善 真澄 隋唐仏教.-廃仏の谷間
刊行年:1986/03
データ:『仏教-流伝と変容』 下 大阪
書籍
217. 藤原 喜美子 大江篤著『日本古代の神と霊』
刊行年:2007/12
データ:御影史学論集 32 御影史学研究会
書籍
紹介
218. 樋口 隆康 シルクロードと日本
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪
書籍
シルクロード終着駅としての正倉院
219. 森田 悌 大和政権の成立と女王卑弥呼.-卑弥呼はなぜ日本神話の中に登場しないのか
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
220. 村井 康彦 叡山中興の祖・良源
刊行年:1986/03
データ:『比叡山-1200年の歩み-』 Ⅰ 大阪
書籍
平安京と京都-王朝文化史論