日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
211件中[201-211]
100
120
140
160
180
200
201.
朧谷
寿
都市景観の復元(法定班給宅地面積)|貴族の政治(公卿の形成|摂政・関白|地方官)|相撲の節会
刊行年:1994/09
データ:『甦る平安京』 京都市
202.
朧谷
寿
はじめに|関係地図|藤原北家の躍進と父兼家|若き時代|政界のトップに躍り出る|外戚を目指して|この世はわが世|迫りくる死|参考文献|あとがき
刊行年:2007/05
データ:『藤原道長-男は妻がらなり』 ミネルヴァ書房 帯にのみ「048藤原道長」とあり
203. 宇野 茂樹|
朧谷
寿
|藤本 孝一|竹居 明男|野口 実|五島 邦治|関口 力|古藤 真平 発刊に際して【編集担当】
刊行年:1994/04
データ:土車 70 古代学協会
204.
朧谷
寿
はじめに|清和源氏の発祥|源満仲-多田荘開発の領主|源頼光-摂津源氏の祖|源頼親-大和源氏の祖|源頼信-河内源氏の祖|武家棟梁への道|武家政権の誕生
刊行年:1984/11
データ:『清和源氏』 教育社
205.
朧谷
寿
はじめに 王朝の世界へ|栄華への道|覇権の座と摂関政治|都市民の暮らし|受領の世界|王朝の才女|海を越えて|末法の到来|都鄙の文化|摂関制から院政へ
刊行年:1991/11
データ:『集英社版日本の歴史』 6 集英社
206.
朧谷
寿
頼光の誕生|若き時代の頼光|頼光の邸宅|一条邸とそこでの道綱との生活|頼光と藤原長能|春宮大進時代|美濃守時代と大江匡衡|頼光の遠慮|藤原道長への接近|武士としての源頼光|初期の武士団と頼光|道長と頼光|晩年の頼光|源頼光の娘たち
刊行年:1968/06
データ:『源頼光』 吉川弘文館
207.
朧谷
寿
都の変貌 左京と右京|摂関家の邸宅と里内裏|「この世をば」の世界 土御門殿と法成寺|摂関家のくらし 高陽院|池亭と御倉町|平家の邸宅 六波羅館と西八条第|「治天の君」の御所 法住寺殿と蓮華王院|文献研究の立場から
刊行年:1995/05
データ:『よみがえる平安京』 淡交社
208.
朧谷
寿
プロローグ|草創と権力奪取の時代-鎌足・不比等と藤原四家|躍進する藤原氏-三家の衰退と北家の進出|栄華への道-骨肉の争い|望月の人-道長と摂関絶頂期|欠けゆく望月-院政期の藤原諸流|家意識の確立-中・近世の公家|エピローグ
刊行年:1996/09
データ:『藤原氏千年』 講談社
209. 落合 重信|小林 計一郎|水野 祐|
朧谷
寿
|瀧川 政次郎|岡田 清一|藤島 亥治郎|岡田 芳朗|奥野 正男|金本 正之|金井塚 良一|所 功|武光 誠他 歴史研究会創立30周年記念 名士随想-歴史愛好家への助言
刊行年:1988/08
データ:歴史研究 328 新人物往来社 個別の題無し
210.
朧谷
寿
平安京への誘い|「この世をば」の世界-土御門殿|平家の本拠-西八条第|京の顔-鴨川|京内の私寺-六角堂|祭礼と桟敷-賀茂社|怨霊慰撫と田楽-祇園御霊会|エリートのための生活規範-貴族の一日|日記が語る特異な人間関係-男色|院の御所と芸能と-後白河院|骨肉の争い-兼通と兼家
刊行年:1994/11
データ:『平安の都』 朝日新聞社
211.
朧谷
寿
平安京の風景-プロローグに代えて|平安の都・四〇〇年の変遷(初期平安京の様相|里内裏の登場|京外への進出)|春の章(悲喜交々の梅と桜|摂関家の別業|華麗なる歌の宴)|夏の章(夏の涼|祭の季節|歴史の静観者)|秋の章(この世の栄華|雅な饗宴|紅葉狩り)|冬の章(王朝人と雪|悲しい雪)
刊行年:1999/08
データ:『源氏物語の風景-王朝時代の都の暮らし』 吉川弘文館