日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1087件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 神野 清一 長屋王家木簡削屑の奴婢
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と
村落
』 塙書房
202. 直木 孝次郎 広い視野からの論集
刊行年:1990/05
データ:『日本
村落
史講座』内容見本 雄山閣出版
203. 出宮 徳尚 造山古墳被葬者考(壱).-その系譜的検討
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と
村落
』 塙書房
204. 都出 比呂志 都市形成と国家論
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と
村落
』 塙書房
205. 吉田 晶 日本古代国家の形成過程に関する覚書.-初期国家論を中心として
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と
村落
』 塙書房
206. 吉村 武彦 古代の恋愛と顔・名・家
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と
村落
』 塙書房 日本古代の政事と社会
207. 出田 和久 弥生集落の地域的特質(b)北部九州
刊行年:1985/04
データ:『講座考古地理学』 4 学生社
208. 都出 比呂志 弥生集落の地域的特質(a)環濠集落の構造と盛行期
刊行年:1985/04
データ:『講座考古地理学』 4 学生社
209. 金田 章裕 条里プランに規制された耕地の位置付けをめぐって
刊行年:1985/06
データ:『条里と
村落
の歴史地理学研究』 大明堂 条里地割内部とその縁辺の土地利用 備後国太田荘|伊賀国黒田荘
210. 金田 章裕 散村の展開
刊行年:1985/06
データ:『条里と
村落
の歴史地理学研究』 大明堂 散村の展開
211. 佐藤 信 古代におけるイネの収取と貢進
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所 レジュメのみ
212. 雨森 智美 近江国栗太郡の倉庫機能
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
213. 植木 久 発掘遺構からみた倉庫建築の構造とその変遷.-飛鳥・奈良時代を中心に
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
214. 藤井 一二 東大寺領越中国鳴戸荘の立地と開発
刊行年:1994/10
データ:『歴史の中の都市と
村落
社会』 思文閣出版 東大寺開田図の研究
215. 宮田 浩之 筑後国御原郡における倉庫機能
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
216. 松村 恵司 正倉の存在形態と機能
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
217. 高重 進 辺境地域における耕地の存在形態とその歴史地理的意義|古代の土地評価と生産力
刊行年:1975/03
データ:『古代・中世の耕地と
村落
』 大明堂 薗
218. 高島 英之 古代集落と稲倉.-関東地方の遺跡を中心に
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所 古代東国地域史と出土文字資料
219. 菅原 祥夫 陸奥国南部における富豪層居宅の倉庫群.-福島県郡山市正直C遺跡・東山田遺跡の分析事例を中心として
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
220. 宍道 年弘 出雲国の正倉遺構.-後谷遺跡・団原遺跡・下黒田遺跡の調査成果から
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と
村落
・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所