日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
230件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
201. 塚本 国男
武蔵国
川越の大塁址遺存群.-古河公方政氏の陣所跡か
刊行年:1979/05
データ:歴史研究 220 新人物往来社
202. 山野 龍太郎 東国武士の六波羅評定衆化.-
武蔵国
の中条氏を中心として
刊行年:2010/09
データ:史境 61 歴史人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
203. 若林 勝司 奈良・平安時代の管状土錘に関する試論.-古代相模、
武蔵国
を中心として
刊行年:1988/12
データ:『村上徹君追悼論文集』 村上徹君追悼論文集編集委員会
204. 渡部 圭一 「名前」の争いの近代.-
武蔵国
式内社における郷土史叙述の特質
刊行年:2010/03
データ:『郷土史と近代日本』 角川学芸出版 伝統および郷土の発見
205. 綿貫 友子 「
武蔵国
品河湊船帳」をめぐって.-中世関東における隔地間取引の一側面
刊行年:1989/11
データ:史艸 30 日本女子大学史学研究会 中世東国の太平洋海運
206. 木村 茂光 古代
武蔵国
における開発について.-梶原勝氏「多摩川中流域における古代の水田開発」によせて
刊行年:1992/05
データ:あるく中世 2 あるく中世の会
207. 酒井 清治 剣菱文軒丸瓦から見た
武蔵国
京所廃寺の性格.-国府附属寺院の可能性について
刊行年:1990/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究紀要 12 埼玉県立歴史資料館
208. 広瀬 和雄 6・7世紀の東国政治動向(予察).-上総・下総・下野・
武蔵国
地域の横穴式石室を素材として
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の支配と文化』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
209. 原 京子 古代
武蔵国
入間郡における交通と地域社会.-若葉台遺跡・東の上遺跡の史的意義
刊行年:2006/05
データ:『埼玉の考古学』 Ⅱ 六一書房
210. 原 京子 古代
武蔵国
における駅伝路の考察.-西吉見条里Ⅱ遺跡の古代道路跡の性格をめぐって
刊行年:2008/05
データ:あらかわ 11 あらかわ考古談話会
211. 村田 文夫 福島県郡山五番遺跡と鹿島原周辺の古代史素描.-
武蔵国
橘樹郡衙周辺との比較をとおして
刊行年:2007/09
データ:いわき地方史研究 44 いわき地方史研究会
212. 森 公章
武蔵国
足立郡司武蔵武芝とその行方.-十世紀の郡司と展転の方向
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
213. 丸山 雍成 室町時代における荘園村落と農民の動向.-鶴岡八幡宮領
武蔵国
足立郡佐々目郷等を中心として
刊行年:1986/03
データ:戸田市史研究 7 埼玉県戸田市
214. 松原 典明 瓦生産から見た
武蔵国
国分寺の造営事情.-瓦谷戸窯跡群の操業年代の再検討を通して
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の考古学』 橘考古学会
215. 竹内 理三編 駿河国・伊豆国荘園分布図|甲斐国荘園分布図|相模国荘園分布図|
武蔵国
荘園分布図
刊行年:1961/01
データ:九州史学 17 九州大学国史学研究会 荘園分布図 上巻
216. 高橋 千恵 旧
武蔵国
足立郡王蔵院と醍醐寺三宝院との接点をめぐって.-「関東真言宗」と呼ばれた寺院を考えるために
刊行年:1999/03
データ:文化財研究紀要 12 東京都北区教育委員会 研究ノート
217. 田中 広明 特輯『古代東国の地域開発』によせて|
武蔵国
の地域開発-貞観寺領入間郡広瀬庄について
刊行年:2007/09
データ:古代文化 59-Ⅱ 古代学協会
218. 月田 みづえ 平安朝の東国における行路病人、飢民救済対策について.-
武蔵国
に於ける悲田処(その1)
刊行年:1999/07
データ:学苑 711 昭和女子大学近代文化研究所
219. 川口 洋 近代移行期の死亡構造を捉える時空間情報システムの必要性.-牛痘種痘法導入期の
武蔵国
多摩郡における子供の死亡を例に
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 地域研究から情報学へのアプローチ
220. 遠藤 廣昭 武蔵武士団と平子氏の系譜|源頼朝と平子有長|周防国仁保荘と平子氏|
武蔵国
平子郷と平子氏|越後国と平子氏
刊行年:2003/10
データ:『鎌倉御家人 平子氏の西遷・北遷』 横浜市歴史博物館