日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
256件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
201.
瀧音
能之
国引き神話と古代出雲の景観|ノミノスクネと相撲の起源
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の出雲的世界
202.
瀧音
能之
磐井の乱と岩戸山古墳.-六世紀の筑紫君伝承
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社 古代史を読み解く謎の十一人
203.
瀧音
能之
古代の出雲と海.-『出雲国風土記』の分析を中心として
刊行年:1997/03
データ:古代文化研究 5 島根県古代文化センター 古代出雲の社会と信仰
204.
瀧音
能之
恵曇郷の氏族と神社(恵曇神社と出雲国風土記)
刊行年:1997/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター 古代出雲の社会と信仰
205.
瀧音
能之
もうひとつの日本神話三 スサノオ神と八岐大蛇退治神話
刊行年:1997/04
データ:月刊百科 414 平凡社
206.
瀧音
能之
もうひとつの日本神話四 出雲の四大神と二大社
刊行年:1997/05
データ:月刊百科 415 平凡社
207.
瀧音
能之
敵対氏族は排除せよ 藤原良房が仕掛けた伴氏・紀氏の没落劇
刊行年:1997/10
データ:歴史と旅 89? 秋田書店 古代史を読み解く謎の十一人
208.
瀧音
能之
平将門の乱.-「侠気の人」か「叛臣」か
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社 古代史を読み解く謎の十一人
209.
瀧音
能之
道教思想と平城京貴族.-長屋王の「左道」とは
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間 神仙思想 古代史を読み解く謎の十一人
210.
瀧音
能之
内田律男氏著『出雲国造の祭祀とその世界』と出雲古代史研究
刊行年:2000/07
データ:出雲古代史研究 10 出雲古代史研究会
211.
瀧音
能之
空中神殿の意味.-古代出雲大社の原像をさぐる
刊行年:2001/12
データ:歴史研究 487 歴研 日本古代史の最前線2001(8)
212.
瀧音
能之
「森」から「社」へ.-社殿成立以前の神祇信仰の形態
刊行年:2002/12
データ:歴史研究 499 歴研 日本古代史の最前線(19)
213.
瀧音
能之
韓国の勾玉を視野に入れて.-古代海人の文化と勾玉の関係
刊行年:2003/01
データ:歴史研究 500 歴研 日本古代史の最前線(第20回)
214.
瀧音
能之
もう一つの日韓交流.-大王家と新羅王家の婚姻関係
刊行年:2003/02
データ:歴史研究 501 歴研 日本古代史の最前線(21)
215.
瀧音
能之
国譲り神話の謎.-大国主神が高天原に譲った領域
刊行年:2003/11
データ:歴史研究 510 歴研 日本古代史の最前線(30)
216.
瀧音
能之
『播磨国風土記』の中の出雲.-出雲大神の問題を中心として
刊行年:2005/10
データ:『古代日本の政治と宗教』 同成社 古代出雲の社会と交流
217.
瀧音
能之
原始・古代出雲関係年表|古代出雲主要神社事典|出雲大社の歩き方
刊行年:2007/04
データ:歴史読本 52-4 新人物往来社 特集講座「古代出雲学」総合事典
218.
瀧音
能之
写本と刊行の間.-『出雲国風土記』忌部神戸条をめぐって
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号 明治大学古代学研究所
219.
瀧音
能之
神話と歴史学.-国譲り神話とくにびき神話を中心に
刊行年:2011/03
データ:しまねの古代文化 18 島根県古代文化センター
220.
瀧音
能之
|豊田 有恒 『古事記』『日本書紀』と日本神話の今
刊行年:2002/04
データ:歴史読本 47-4 新人物往来社 特集対談