日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
519件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 山崎 純男 古代の港と遺跡(1)古代の外交・貿易の門戸-大宰府鴻臚館の調査
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の国際交流-』 学生社
202. 宮川 前方後円墳築造企画の伝播からみた地域間の交流
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
203. 水野 敏典 古墳時代中期の武器・武具にみる交流の諸相と斉一性
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
204. 辰巳 和弘 天香山と埴安の伝承
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
205. 瀬戸谷 晧 豊岡市深谷2号墳の再検討
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
206. 杉原 和雄 五世紀の旦波と倭政権下の古墳について.-盾形周濠と長持形石棺を中心に
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
207. 玉城 一枝 古代真珠考
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
208. 玉城 妙子 鑑真和上将来の甜鼓と蔗糖
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
209. 永島 暉臣愼 古代瀬戸内海と朝鮮三国との交流
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の国際交流-』 学生社
210. 寺沢 薫 時は銭なり.-弥生時代中国銭貨流入史の一齣
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
211. 塚田 良道 人物埴輪の波及と変容
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
212. 湯本 整 馬見古墳群における埴輪の再使用例について
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
213. 田 博行 会津地方における古墳時代後期集落の一様相.-会津坂下町中平遺跡の検討から
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
214. 吉村 和昭 地下式横穴墓出土の甲冑
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
215. 近藤 喬一|
石野
博信
青銅製祭具はなぜ埋められたか
刊行年:1987/06
データ:『古墳発生前後の古代日本-弥生から古墳へ-』 大和書房 対論
216.
石野
博信
琵琶湖東地域のホシ小屋.-原初的建築様式の一
刊行年:1959/09
データ:考古学雑誌 45-2 日本考古学会
217.
石野
博信
大和平野東南部における前期古墳群の形成過程と構成
刊行年:1976/09
データ:『日本史論叢』 横田健一先生還暦記念会
218.
石野
博信
四・五世紀の祭祀形態と王権の伸張
刊行年:1977/06
データ:ヒストリア 75 大阪歴史学会
219.
石野
博信
纏向遺跡とおおやまと古墳集団の成立
刊行年:1979/11
データ:古代を考える 21 古代を考える会
220.
石野
博信
桜井メグリ塚古墳出土家形埴輪|太安万侶墓
刊行年:1983/02
データ:『大和出土の国宝・重要文化財』 同朋舎出版