日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
215件中[201-215]
100
120
140
160
180
200
201. 田平 徳栄 弥生時代開始期の佐賀平野.-大和町
礫
石遺跡を中心として
刊行年:1985/03
データ:『日本史の黎明』 六興出版
202. 木野本 和之 三重県亀山市所在の
礫
石経塚と造立背景.-勢武谷経塚の発掘調査概要
刊行年:2000/03/30
データ:考古学雑誌 85-4 日本考古学会 資料紹介
203. 小野澤 眞 中世庶民信仰の勧進と定着.-山形県天童市出土墨書
礫
から見た一向宗の実相
刊行年:2000/12
データ:鎌倉 91 鎌倉文化研究会
204. 村山 正市 天童市高野坊遺跡出土の墨書
礫
銘文を探究して-考古資料と文献史料をもとにして
刊行年:1998/03
データ:羽陽文化 142 山形県文化財保護協会
205. 松下 亘 小樽で発見された大形有孔円
礫
について.-オホーツク文化の南漸に関する一資料(?)に対する検討
刊行年:1971/02
データ:北海道の文化 20 北海道文化財保護協会
206. 中ノ目念仏塚調査会 湯川村中ノ目念仏塚
刊行年:1989/02
データ:福島考古 30 福島県考古学会
礫
石|墨書
207. 佐藤 智生 平安時代における青森県上北郡の様相について-主に上北北部における10~11世紀の動向と予察|向田(35)遺跡第28号住居跡出土の棒状
礫
について
刊行年:2004/03
データ:『向田(35)遺跡-国道279号有戸バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告』 青森県教育委員会 考察 防御性集落
208. 佐藤 信行|須田 良平 宮城県木戸脇裏遺跡・一本松北遺跡採取の盤状
礫
石器.-続縄文文化のいわゆる方割石の類似資料について
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会
209. 酒井 英男|菅頭 明日香|伊藤 孝|堀内 一穂|箕浦 幸治 十三湊遺跡前浜跡の遺構で認められた飛砂堆積層と
礫
層の磁化特性の研究
刊行年:2007/02
データ:『津軽十三湊遺跡-中世前期港湾施設の調査 第157次調査報告書ほか-』 中央大学文学部日本史学研究室|青森県五所川原市教育委員会 自然科学分析
210. 山本 直人 能登半島七尾湾岸の縄文遺跡群に関する一考察
刊行年:2001/03
データ:石川考古学研究会々誌 44 石川考古学研究会 入江|丸木舟|筏舟|
礫
石錘|錨石
211. 三宅 敏之 経塚の遺物|遺跡と遺構
刊行年:1977/06
データ:『新版仏教考古学講座』 6 雄山閣出版 経塚 紙本経|瓦経|銅板経|滑石経|青石経|
礫
石経|貝殻経∥紙本経経塚|瓦経経塚|銅板経経塚|滑石経経塚|青石経経塚|
礫
石経経塚|貝殻経経塚
212. 松尾 光 祈り
刊行年:2002/11
データ:天飛ぶ 4 奈良県立万葉文化館友の会 描かれた万葉歌4∥
礫
200でより詳細に論文化 遣唐使|光明皇后 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
213. 黒尾 和久 日本列島(更新世と完新世|日本列島の成り立ち|ナウマンゾウ・オオツノジカ|縄文海進と海退|照葉樹林文化とナラ林文化)|列島の人々(列島の化石人類|明石人骨|原日本人説|アルタイ語族|モンゴロイド)|旧石器文化(旧石器時代|ルバロア技法|岩宿遺跡|関東ローム層|ナイフ形石器文化|局部磨製石斧|
礫
群・配石|細石刃文化|湧別技法・矢出川技法|尖頭器文化)|縄文文化(縄文文化|モース|縄文土器|縄文土器の編年|貝塚|環状集落跡|竪穴住居跡|敷石住居|低湿地遺跡|鳥浜遺跡|三内丸山遺跡|弓矢・石鏃|打製石斧|磨製石斧|漁撈具|骨角器|縄文人の精神世界|土偶|抜歯|葬法|配石遺構|環状列石|環状土離|縄文時代の交易|黒曜石|サケ・マス論|縄文農耕論|縄文時代の植物食|プラント・オパール)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 日本列島のあけぼの
214. 本澤 愼輔 白磁四耳壺[伝豊田館出土]|白磁水柱[志羅山遺跡出土]|白磁四耳壺[柳之御所遺跡出土]|青白磁椀[柳之御所遺跡出土]|黄由釉褐彩四耳壺[柳之御所遺跡出土]|常滑広口壺[柳之御所遺跡出土]|常滑壺[柳之御所遺跡出土]|銅印〔磐前村印〕[柳之御所遺跡出土]|かわらけ[白山社遺跡出土]|人面墨書土器[柳之御所遺跡出土]|墨書土器[柳之御所遺跡出土]|烏帽子[柳之御所遺跡出土]|曲物[泉屋遺跡出土]|溶解金付着
礫
[柳之御所遺跡出土]|刀子[柳之御所遺跡出土]|鑿[柳之御所遺跡出土]|金槌[柳之御所遺跡出土]|手斧[柳之御所遺跡出土]|将棋の駒[柳之御所遺跡出土]|碁石[柳之御所遺跡出土]|差歯下駄[柳之御所遺跡出土]|無孔連歯下駄[志羅山遺跡出土]|山水飛雁鏡[伽羅御所遺跡出土]|鏡箱〔身〕[伽羅御所遺跡出土]|金銅透彫瑶珞[無量光院跡出土]|渥美壺[金鶏山経塚出土]|経筒[金鶏山経塚出土]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 平泉の時代・奥州藤原氏の台頭
215. 及川 司 金付着
礫
(柳之御所遺跡出土)|金銅装飾金具|鉄地象嵌鴛鴦文轡(志羅山遺跡出土)|緑釉陶器(志羅山遺跡出土)|白磁水注(志羅山遺跡出土)|青白磁碗(柳之御所遺跡出土)|金銅透彫瓔珞(無量光院跡出土)|金銅花菱七宝文透彫飾金具(無量光院跡出土)|瓦(中尊寺境内出土)|かわらけの山(達谷窟出土)|印章 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|白磁四耳壺 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|折敷(人々給絹日記) 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|人面墨画土器 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|墨画折敷 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|烏帽子(柳之御所遺跡出土)|ちゅう木(柳之御所遺跡出土)|下駄(志羅山遺跡出土)|常滑広口壺(柳之御所遺跡出土)|かわらけ(柳之御所遺跡出土)|漆器椀(柳之御所遺跡出土)|漆器小椀(志羅山遺跡出土)|柄杓(柳之御所遺跡出土)|鉄鍋(柳之御所遺跡出土)|曲げ物(柳之御所遺跡出土)|常滑鉢(柳之御所遺跡出土)|常滑四耳壺(泉屋遺跡出土)|温石(志羅山遺跡出土)|鏡箱(伽羅之御所跡出土)|松双鶴鏡(柳之御所遺跡出土)|梵鐘撞座鋳型(白山社遺跡出土)|金槌(柳之御所遺跡出土)|鑿(柳之御所遺跡出土)|漆付着かわらけ(柳之御所遺跡出土)|漆瀘し布(志羅山遺跡出土)|漆刷毛(柳之御所遺跡出土)|紡績具(柳之御所遺跡出土)|物差(柳之御所遺跡出土)|硯(泉屋遺跡出土)|刀子(柳之御所遺跡出土)|将棋駒(中尊寺境内出土)|双六の駒(柳之御所遺跡出土)|碁石(柳之御所遺跡出土)|さいころ(志羅山遺跡出土)|毬(柳之御所遺跡出土)|合わせ口かわらけ・ガラス玉(柳之御所遺跡出土)|呪符 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|木製宝塔(柳之御所遺跡出土)|人形(中尊寺境内出土)|鳥形(志羅山遺跡出土)|渥美壺(金鶏山経塚出土)|銅製経筒(金鶏山経塚出土)
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北 作品解説 仏都平泉-みちのくの中央・朝日差し夕日輝く〔都市平泉の政治と暮らし-柳之御所遺跡及び平泉遺跡群出土資料〕