日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 牧 健二 魏志倭人伝はなぜ長く難解であったか(上)(下)(補遺)(追記)
刊行年:1967/05-10
データ:政治
経済
史学 52~54|57 政治
経済
史学会
202. 牧 健二 倭人の行程記事の解読による筑後山門郡説の成立(上)(下)
刊行年:1977/07|08
データ:政治
経済
史学 134|135 日本政治
経済
史学研究所
203. 上原 栄子 十世紀における摂関家と藤氏受領の背反事例に関する研究.-藤原理兼の備前国鹿田荘濫妨に対する放氏措置の史的意義
刊行年:1963/08
データ:政治
経済
史学 7 政治
経済
史学会
204. 上原 栄子 十二世紀紀伊国荘園における抗争.-高野山領荒川庄・摂関家領田仲庄を例として
刊行年:1964/10
データ:政治
経済
史学 21 政治
経済
史学会
205. 彦由 栄子 藤原良房政権と僧侶(上)(下).-貞観寺真雅を中心に
刊行年:1967/02|03
データ:政治
経済
史学 49|50 政治
経済
史学会
206. 彦由 一太 延喜主税式の研究Ⅰ.-史料の基礎的整理と若干の史的評価
刊行年:1963/04
データ:政治
経済
史学 3 政治
経済
史学会
207. 彦由 一太 中世財政史研究の方法と課題
刊行年:1967/03
データ:政治
経済
史学 50 政治
経済
史学会
208. 彦由 一太 十世紀に於ける初期封建制国家の軍事的・警察的権威と中世的神道の成立
刊行年:1967/03
データ:政治
経済
史学 50 政治
経済
史学会
209. 彦由 一太 平安中・末期における「雲林院」宗教儀礼の史的意義(上)(下).-悪人正機説の源流・村上天皇周忌斎会・中世的歴史叙述
刊行年:1967/06|08
データ:政治
経済
史学 53|55 政治
経済
史学会
210. 彦由 一太 平安京遷都の前提と帰結(上)
刊行年:1979/04
データ:政治
経済
史学 155 日本政治
経済
史学研究所
211. 彦由 一太 鎌倉初期政治過程に於ける信濃佐久源氏の研究.-武家棟梁としての平賀義信・大内惟義・平賀朝雅・大内惟信の歴史的評価
刊行年:1991/06
データ:政治
経済
史学 300 日本政治
経済
史学研究所
212. 彦由 一太監修∥山田 尋通|鈴木 妙子|小杉 則義編 日本紀略人名総索引(上)~(下).-古代及中世初期貴族政治史資料
刊行年:1986/10-12
データ:政治
経済
史学 233~235 日本政治
経済
史学研究所
213. 彦由 一太(監修)∥金沢 正大|彦由 三枝子|小山田 和夫(編) 今昔物語集人名人物総索引(上)(下)
刊行年:1976/08|09
データ:政治
経済
史学 123|124 日本政治
経済
史学研究所
214. 彦由 一太|八幡 義信|高田 豊|原 征夫|加藤 功|杉村 豊|谷下 喬一|高岡 一夫|岡田 精一|中村 悦子|西村 三枝子 史料学と史料批判.-六国史と吾妻鏡を中心に
刊行年:1968/02
データ:政治
経済
史学 61 政治
経済
史学会 座談会
215. 彦由 三枝子 元慶年間にみる出羽叛乱に関する若干の考察.-右中弁兼出羽権守藤原保則の鎮定方式とその背景
刊行年:1974/03
データ:政治
経済
史学 98 日本政治
経済
史学研究所
216. 彦由 三枝子 淳和天皇朝における東北地方行政(Ⅰ)-天長七年を中心として|同(Ⅱ)-天長元年八月太政官符を素材として
刊行年:1998/06|12
データ:政治
経済
史学 382|388 日本政治
経済
史学研究所
217. 彦由 三枝子 鎌倉時代中期の公家女子教育.-[増補]『乳母のふみ』を素材として
刊行年:2002/12
データ:政治
経済
史学 436 日本政治
経済
史学研究所
218. 彦由 三枝子 建久七年十一月政変再考.-『三長記』を素材として
刊行年:2005/01
データ:政治
経済
史学 461 政治
経済
史学会
219. 彦由 三枝子 北条時政十三年忌小考(Ⅰ).-『明月記』嘉禄三年正月廿三日条を中心に
刊行年:2008/04
データ:政治
経済
史学 500 日本政治
経済
史学研究所
220. 林 葉子 鎌倉将軍宮久明親王と三条大臣家
刊行年:1993/08
データ:政治
経済
史学 326 日本政治
経済
史学研究所