日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 高島 英之
群馬県
内出土の漆紙文書について.-資料の集成と紹介
刊行年:2007/03
データ:
群馬県
埋蔵文化財調査事業団研究紀要 25
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 出土文字資料と古代の東国
202. 高島 英之 郡名記載墨書・刻書土器小考.-
群馬県
内出土事例を中心に
刊行年:2010/03
データ:
群馬県
埋蔵文化財調査事業団研究紀要 28
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 出土文字資料と古代の東国
203. 高島 英之 墨書・刻書土器の動向から見た律令制下の郡間関係の一側面.-上野国新田郡と山田郡との事例から
刊行年:2011/03
データ:
群馬県
埋蔵文化財調査事業団研究紀要 29
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 出土文字資料と古代の東国
204. 神保 侑史 上野国一之宮貫前神社式年遷宮考(二).-造替の建物について
刊行年:2004/03
データ:
群馬県
埋蔵文化財調査事業団研究紀要 22
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 ←『考古聚英』(2001/03)
205. 徳江 秀夫 上野地域における装飾付大刀の基礎調査
刊行年:1992/10
データ:
群馬県
埋蔵文化財調査事業団研究紀要 10
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 月は奥付による。表紙は1992・11 蕨手刀|三累(繋)環頭大刀
206. 東野 治之 墨書・刻書土器の意義
刊行年:1992/02
データ:『
群馬県
出土の墨書・刻書土器集成』 2
群馬県
教育委員会 書の古代史
207. 加部 二生
群馬県
西部における初期横穴式石室の様相
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|
群馬県
考古学研究所 地域各説-東山道
208. 桜場 一寿
群馬県
における竪穴式小石室の諸相
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古墳時代)
209. 田口 一郎
群馬県
西部における初期横穴式石室の様相
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|
群馬県
考古学研究所 地域各説-東山道
210. 三浦 京子
群馬県
における平安時代後期の土器様相.-灰釉陶器を中心にして
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
211. 平川 南
群馬県
富岡市内匠日向周地遺跡出土の木簡
刊行年:1995/03
データ:『内匠日向周地遺跡・下高瀬寺山遺跡・下高瀬前田遺跡』
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 雨乞呪符木簡 古代地方木簡の研究
212. 黒済 和彦
群馬県
出土蕨手刀の分類と編年
刊行年:2004/05
データ:群馬考古学手帳 14 群馬土器観会 蕨手刀の考古学
213. 黒済 和彦
群馬県
出土蕨手刀の分布とその性格
刊行年:2005/
データ:群馬考古学手帳 15 群馬土器観会 蕨手刀の考古学
214. 新井 仁
群馬県
における奈良・平安時代の集落について.-掘立柱建物を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
215. 大木 紳一郎
群馬県
東部における弥生時代中期後半の土器について.-南東北系土器群の分析
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)
216. 高島 英之
群馬県
吉井町黒熊中西遺跡出土元慶四年銘砥石をめぐって
刊行年:1996/03
データ:栃木史学 10 国学院大学栃木短期大学史学会 古代出土文字資料の研究
217. 高島 英之
群馬県
榛名町高浜広神遺跡出土の平安時代焼印について
刊行年:2001/03
データ:青山考古 18 青山考古学会 古代東国地域史と出土文字資料
218. 大塚 初重 観音山古墳をめぐる二つの話題
刊行年:1990/
データ:
群馬県
史しおり 通史編1 東国の古墳と大和政権
219. 乙益 重隆 焼畑の源流
刊行年:1986/12
データ:
群馬県
史しおり 資料編2
220. 平野 邦雄 地方豪族.-上毛野氏の立場
刊行年:1991/05
データ:
群馬県
史しおり 通史編2