日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201.
藤原
学
初期煉瓦と煉瓦窯.-長崎の遺例を中心に
刊行年:1999/11
データ:『瓦衣千年』 森郁夫先生還暦記念論文集刊行会
202. 相原 康二 奥州
藤原
氏の「舘(タチ)」
刊行年:2008/03
データ:『考古・民族・歴史
学
論叢』 六一書房
203. 今泉 隆雄
藤原
宮と出土木簡
刊行年:1982/04
データ:国文
学
解釈と教材の研究 27-5
学
燈社 遺跡研究の現段階から
204. 大曾根 章介 文人
藤原
為時
刊行年:1982/10
データ:国文
学
解釈と教材の研究 27-14
学
燈社 紫式部の家門-文
学
者の血脈 日本漢文
学
論集2
205. 角田 文衞
藤原
袁比良
刊行年:1961/05
データ:古代文化 6-5 古代
学
協会京都事務所 律令国家の展開|角田文衞著作集5平安人物志 上
206. 元木 泰雄 秀衡が実践したパワーバランスの政治
学
.-源平両氏を翻弄した不動の「中立外交」策
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34
学
習研究社
207. 古藤 真平
藤原
定家自筆清書本『明月記』断簡
刊行年:1994/10
データ:土車 72 古代
学
協会
208. 槙野 廣造 千年前、
藤原
行成が見た夢
刊行年:2003/10
データ:土車 106 古代
学
協会
209. 三宅 敏之 経塚の発生と展開.-
藤原
道長と彰子を中心として
刊行年:2004/04
データ:土車 108 古代
学
協会
210. 関口 力 『栄花物語』.-
藤原
道長栄華の世界
刊行年:1993/07
データ:土車 67 古代
学
協会
211. 樋口 健太郎
藤原
師長の政治史的位置.-頼長流の復権と貴族社会
刊行年:2005/10
データ:古代文化 57-10 古代
学
協会
212. 波多野 忠雅
藤原
道長浄妙寺廟墳考.-「日本紀略」の解釈に対する疑問
刊行年:1968/07
データ:古代文化 20-6 古代
学
協会
213. 野口 孝子 平安貴族社会の邸宅伝領.-
藤原
道長子女の伝領をめぐって
刊行年:2005/06
データ:古代文化 57-6 古代
学
協会
214.
藤原
克己 王朝文
学
はなぜ漢詩文の盛栄にはじまるのか
刊行年:1984/11
データ:国文
学
解釈と教材の研究 29-14
学
燈社
215. 関口 力
藤原
成房・源成信の出家をめぐって
刊行年:1983/06
データ:古代文化 35-6 古代
学
協会
216. 所 京子 和田律子著『
藤原
頼通の文化世界と更級日記』
刊行年:2009/06
データ:国文
学
解釈と教材の研究 54-9
学
燈社 書評
217. 渡辺 秀夫
藤原
克己著『菅原道真と平安朝漢文
学
』
刊行年:2001/12
データ:国文
学
解釈と教材の研究 46-14
学
燈社 書評
218. 黒板 伸夫
藤原
忠平政権に対する一考察
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 摂関時代史論集
219. 久保田 淳
藤原
定家[源通親宛か]
刊行年:1984/09
データ:国文
学
解釈と教材の研究 29-12
学
燈社
220. 上条 彰次
藤原
俊成.-生と美
学
刊行年:1971/12
データ:国文
学
解釈と教材の研究 16-15
学
燈社