日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1822件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 中村 明月 トンナイチャシ
刊行年:1934/10
データ:
蝦夷
往来 13 尚古堂
202. 吉田 巖 熊送|熊送の意義(未定稿)
刊行年:1931/01
データ:
蝦夷
往来 1 尚古堂 アイヌ史資料集第二期3吉田巌著作編(三)ノ四
203. 吉田 巖 アイヌの飢饉について
刊行年:1931/04
データ:
蝦夷
往来 2 尚古堂 アイヌ史資料集第二期3吉田巌著作編(三)ノ四
204. 吉田 巖 アイヌの俗伝と夢
刊行年:1931/06
データ:
蝦夷
往来 3 尚古堂 アイヌ史資料集第二期3吉田巌著作編(三)ノ四
205. 吉田 巖 北海談叢
刊行年:1932/03
データ:
蝦夷
往来 5 尚古堂 アイヌ史資料集第二期3吉田巌著作編(三)ノ四
206. 吉田 巖 アイヌ説話
刊行年:1935/04
データ:
蝦夷
往来 14 尚古堂 アイヌ史資料集第二期3吉田巌著作編(三)ノ四
207. 佐々木 馨 「みちのく」像の光と影.-その宗教史的アプローチ
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・
蝦夷
ケ島と地域諸集団』 山川出版社 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史
208. 菊池 山哉
蝦夷
之研究(下ノ貳) 陸奥の
蝦夷
(エビスに就て|
蝦夷
尤も強し|景行紀の
蝦夷
|ヱミシに就て|陸奥
蝦夷
の掃討|俘囚から百姓へ|平安後期の俘囚|考古学上の陸奥〈古墳と遺跡地|胆沢城〉|陸奥のヱゾ|結語)|結論(
蝦夷
即アイヌの論拠|
蝦夷
非アイヌの論拠|
蝦夷
非アイヌの結果|-)
刊行年:1948/03
データ:多麻史談 16-2 木曾呂之研究(其拾五)
蝦夷
と天ノ朝の研究
209. 柴田 弘武 古代東北史の謎|
蝦夷
「征伐」と産鉄|俘囚の移配|別所と産鉄|全国別所地名一覧
刊行年:1987/05
データ:『鉄と俘囚の古代史-
蝦夷
「征伐」と別所』 彩流社 増補版(1989/09)
210. 飯村 均 真金吹く郷|木炭窯を掘る|製鉄炉を掘る|製鉄経営の解明|律令国家の対
蝦夷
政策|その後の製鉄遺跡
刊行年:2005/11
データ:『律令国家の対
蝦夷
政策-相馬の製鉄遺跡群』 新泉社
211. 今野 公顕|藤村 茂克|佐々木 亮二|岩城 志麻|津嶋 知弘 「城柵の時代-志波城」(9世紀の岩手)|「
蝦夷
のくらし-生業」|「城柵以後の
蝦夷
-混乱そして…」(10世紀の岩手・斯波郡以北)
刊行年:2004/10
データ:『陸奥国最前線-志波城と北の
蝦夷
たち-』 盛岡市遺跡の学び館 解説
212. 工藤 雅樹 古代
蝦夷
の社会.-交易と社会組織
刊行年:1986/06
データ:歴史評論 434 校倉書房
蝦夷
と東北古代史
213. 志田 諄一 奈良・平安時代初期の
蝦夷
征伐と常陸国
刊行年:1968/11
データ:茨城キリスト教大学紀要 2 茨城キリスト教大学 常陸風土記とその社会
214. 佐々木 利和 中古・中世における
蝦夷
の風俗について.-聖徳太子絵伝によるアプローチ
刊行年:1972/08
データ:北海道の文化 25 北海道文化財保護協会 アイヌ絵誌の研究
215. 佐々木 利和 異族の虚像.-清水寺縁起の
蝦夷
刊行年:1989/12
データ:月刊百科 326 平凡社 アイヌ絵誌の研究
216. 斉藤 利男
蝦夷
社会の交流と「エゾ」世界への変容
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
217. 小松 正夫 元慶の乱期における出羽国の
蝦夷
社会
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
218. 八木 光則
蝦夷
社会の地域性と自立性.-陸奥を中心として
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
219. 辻 秀人
蝦夷
と呼ばれた社会.-東北北部社会の形成と交流
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
220. 八木 光則 渡嶋
蝦夷
と津軽
蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(エミシ・エゾ・擦文をめぐって) エミシ・エゾ・アイヌ∥古代
蝦夷
社会の成立