日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
252件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
201. 坂詰 秀一 山岳寺院の諸問題
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房
202. 斎藤 優 越前国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 下 考古学研究会 新修国分寺の研究3
203. 近藤 喬一 平安時代の文字瓦について
刊行年:1973/03
データ:古代文化 25-2・3 古代学協会
204. 小林 文次 作庭記における石組について
刊行年:1973/03
データ:古代文化 25-2・3 古代学協会
205. 柏倉 亮吉|川崎 利夫 出羽
刊行年:1991/08
データ:『新修国分寺の研究』 3 吉川弘文館
206. 伊藤 玄三 平安宮跡出土の奈良型式瓦
刊行年:1973/03
データ:古代文化 25-2・3 古代学協会
207. 伊藤 玄三 陸奥
刊行年:1991/08
データ:『新修国分寺の研究』 3 吉川弘文館
208. 泉谷 康夫 倭直氏について
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房 記紀神話伝承の研究
209. 阿部 正己 出羽国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上 考古学研究会
210. 大西 源一 志摩国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上 考古学研究会 新修国分寺の研究2
211. 朧谷 寿 藤原国明論
刊行年:1973/03
データ:古代文化 25-2・3 古代学協会
212. 小田 富士雄 西海道の古瓦.-国分寺の出現まで
刊行年:1987/03
データ:『新修国分寺の研究』 5下 吉川弘文館 九州考古学研究 歴史時代各論篇
213. 江谷 寛 山代国紀伊寺
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房
214. 宇野 茂樹 比叡山法華惣持院とその尊像
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房
215. 植村 芳男 伊勢国分寺用水について
刊行年:1991/11
データ:『新修国分寺の研究』 2 吉川弘文館
216. 福山 敏男 東大寺の規模
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上 考古学研究会 奈良朝の東大寺
217. 平野 元三郎|滝口 宏 安房国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上 考古学研究会 新修国分寺の研究2
218. 前川 佳代 衣関考.-都市平泉の構想
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房
219. 野口 実 平安期における奥羽諸勢力と鎮守府将軍
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房
220. 野口 実 王権のガードマン-滝口陣|自由だった囚人たち-獄所|女商人の活躍-七条町|葬地から芸能の場へ-鴨の河原|異変を告げる「鳴動」-将軍塚|コピーされた最先端の都-平泉と京都|疫神から京都を守る-四境祭|憧憬の京都-源頼朝
刊行年:1994/11
データ:『平安の都』 朝日新聞社