日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
262件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
201. 福井 迪子 藤原斉信の人間性.-『小右記』を中心に
刊行年:1989/06
データ:
語文
研究 66・67 九州大学国語国文学会
202. 藤井 茂利 日本書紀の音仮名「支」
刊行年:1967/10
データ:
語文
研究 24 九州大学国語国文学会
203. 藤井 茂利 上代日本文献に見える「魚韻」の漢字.-朝鮮漢字音との関連について
刊行年:1974/08
データ:
語文
研究 37 九州大学国語国文学会
204. 福田 良輔 天平十年駿河国正税帳の防人数と東国方言
刊行年:1963/06
データ:
語文
研究 16 九州大学国語国文学会
205. 日野 京子 葬送儀礼と挽歌に関する一考察
刊行年:1974/03
データ:青山
語文
4 青山学院大学日本文学会
206. 原口 裕 古事記巻初の訓み.-「天地初発」と「天地初起」
刊行年:1965/06
データ:
語文
研究 20 九州大学国語国文学会
207. 原 栄一 日本法華験記から今昔物語集へ.-副詞の踏襲・換言・省略・付加
刊行年:1971/10
データ:
語文
研究 31・32 九州大学国語国文学会
208. 山口 康子 今昔物語集の同一動詞反復形式管見.-「に」を介する形式について
刊行年:1974/08
データ:
語文
研究 37 九州大学国語国文学会
209. 安田 尚道 古文献に引用された『三宝絵詞』(1)
刊行年:1980/03
データ:青山
語文
10 青山学院大学日本文学会
210. 安田 尚道 上代日本の金石文等に見える「○月中」の源流について
刊行年:1983/03
データ:青山
語文
13 青山学院大学日本文学会
211. 安田 博子 楊守敬旧蔵本将門記仮名点の性格.-その字音語表記をめぐって
刊行年:1973/08
データ:
語文
研究 35 九州大学国語国文学会
212. 矢嶋 泉 『古事記』神武〈東行〉論
刊行年:1988/03
データ:青山
語文
18 青山学院大学日本文学会
213. 矢嶋 泉 はつくししらししめらみこと
刊行年:1989/03
データ:青山
語文
19 青山学院大学日本文学会 古事記|日本書紀
214. 矢嶋 泉 所謂〈『古事記』の文芸性〉について.-火遠理命と豊玉毘売命の唱和をめぐって
刊行年:1990/03
データ:青山
語文
20 青山学院大学日本文学会
215. 矢嶋 泉 イリヒコの歴史とタラシヒコの歴史
刊行年:1997/03
データ:青山
語文
27 青山学院大学日本文学会
216. 森下 純昭 古本住吉物語と狭衣物語.-飛鳥井の物語との関係
刊行年:1973/08
データ:
語文
研究 35 九州大学国語国文学会
217. 宮川 葉子 『源氏物語』における加持・祈祷.-作者の意識を中心として
刊行年:1984/03
データ:青山
語文
14 青山学院大学日本文学会
218. 田中 恵子 『更級日記』論
刊行年:1981/09
データ:
語文
論叢 9 千葉大学人文学部国語国文学会
219. 多田 一臣 天津罪・国津罪と「大祓詞」.-古代の〈罪〉・ノート
刊行年:1981/09
データ:
語文
論叢 9 千葉大学人文学部国語国文学会 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
220. 多田 一臣 泣血哀慟歌を読む
刊行年:1986/09
データ:
語文
論叢 14 千葉大学人文学部国語国文学会 万葉歌の表現