日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
210件中[201-210]
100
120
140
160
180
200
201. 野中 哲照 初期軍記
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 作品-いま何が問題か 陸奥話記|奥州後三年記
202. 福田 晃 福田晃『
軍記物語
と民間伝承』岩崎美術社,1972|福田晃『中世語り物文芸』三弥井書店,1981|福田晃『神道集説話の成立』三弥井書店,1984
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
203. 山下 宏明
軍記物語
|語り物|平家物語(作者|意義・評価|本文〈橋合戦|忠度の都落ち|能登殿最期〉)|首実検|バサラの文芸|判官びいき
刊行年:1983/06
データ:『研究資料日本古典文学』 2 明治書院
204. 山下 宏明 山下宏明『平家物語研究序説』明治書院,1972|山下宏明『
軍記物語
の方法』有精堂出版,1983|山下宏明『平家物語の成立』名古屋大学出版会,1993
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
205. 佐倉 由泰 『平家物語』における権威と文芸性.-作品世界に響く発話の機能に着目して
刊行年:1994/01
データ:『日本文芸の潮流』 おうふう
軍記物語
の機構
206. 小中村 清矩 国史学の栞|同(つゝき)|同|同(承前)|同(承前、朝儀)|同(有職)|同(系伝)|同(地理)
刊行年:1895/01-10
データ:国学院雑誌 1-3~6|8|9|11|12 国学院 雑録 六国史|本朝世紀大鏡水鏡~十訓抄|将門記陸奥話記等
軍記物語
|十七条憲法以下上代法制書|公事根源抄内裏式儀式新儀式西宮記書目解題
207. 松井 健児 シンポジウム全体の報告
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に
軍記物語
を読むこと」(2007.8)
208. 高木 信 亡霊に取り憑かれたエクリチュール
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に
軍記物語
を読むこと」(2007.8)
209. セリンジャー・ワイジャンティ 換喩から提喩へ.-『剣巻』における歴史の形象
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に
軍記物語
を読むこと」(2007.8)
210. 坂本 太郎 政府が歴史を編集した時代(歴史のめばえ|古事記と稗田阿礼|日本書紀の立場|いわゆる六国史|この時代の歴史の学問|歴史編修の中絶)|物語風歴史と宗教的史論の時代(世継とかがみ|史論のはじめ|
軍記物語
|神道説と史論|正統的な史論)|歴史の学問的研究の芽ばえた時代(幕府の歴史編修|水戸藩の大日本史|初期の儒学者の業績|新井白石|国学者の古代研究)|歴史学の成立した時代(公私の修史事業|史学の研究とその施設|史観の変遷)
刊行年:1958/10
データ:『日本の修史と史学』 至文堂 坂本太郎著作集5修史と史学