日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
250件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
201. 石母田 正 封建的諸関係の成長
刊行年:1950/03
データ:『古代末期の政治過程及び政治形態』 上 日本評論社
辺境
古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(上)|石母田正著作集6古代末期の政治過程および政治形態
202. 足利 健亮 古代
刊行年:1967/03
データ:『朝倉地理学講座』 7 朝倉書店 日本 条里制と土地利用|都市と村落(計画の問題)|東北
辺境
203. 今泉 隆雄 律令と東北の城柵
刊行年:1991/02
データ:『秋田地方史の展開』 みしま書房 古代国家の東北
辺境
支配
204. 今泉 隆雄 律令国家とエミシ
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編 柵戸としての移配 古代国家の東北
辺境
支配
205. 石見 清裕 唐代朝貢使の辺州での規定
刊行年:1989/03
データ:『中国史上における少数民族の研究』 (古賀 登(早稲田大学)) 唐の北方問題と国際秩序
206. 樋口 州男 摂関家領
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 荘園の成立と地名(畿内および周辺の荘園と
辺境
の荘園)
207. 村岡 薫 皇室領荘園
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 荘園の成立と地名(畿内および周辺の荘園と
辺境
の荘園)
208. 鷹部屋 福平 アイヌ文様とアイヌ建築の特殊性
刊行年:1942/02
データ:『北海道文化史考』 日本放送出版協会
辺境
北海道(札幌中央放送局編,北方書院,1948/08)
209. 高橋 昌明 中世成立期における国家・社会と武力
刊行年:1998/03
データ:日本史研究 427 日本史研究会 転換期における武力編成-首都と
辺境
武士の成立 武士像の創出
210. 高倉 新一郎 松前文化について
刊行年:1942/02
データ:『北海道文化史考』 日本放送出版協会
辺境
北海道(札幌中央放送局編,北方書院,1948/08) 高倉新一郎著作集9地域史
211. 渡部 育子 七・八世紀における遣使について
刊行年:1991/02
データ:『秋田地方史の展開』 みしま書房 校田使|問民苦使|
辺境
への遣使
212. 木下 良 畿内とその周辺(人口)|山陰・山陽・南海(都市|人口)|東北
辺境
(村落)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館 チャシ
213. 伊藤 一馬 南宋成立期の中央政府と陝西地域.-「宋西北
辺境
軍政文書」所見 の赦書をめぐって
刊行年:2012/01
データ:東方学 123 東方学会
214. 板橋 源 古代胆沢の開拓(みちのくの胆沢の地|胆沢城建置|古代
辺境
在地豪族の成立)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 安倍氏|平泉藤原氏
215. 榎本 淳一 開発と警固(
辺境
)∥大宰府|山城|城柵|城柵一覧|古代東北の城柵
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(開発と警固)
216. 鵜飼 昌男 木簡から漢代の政治と生活を読む(
辺境
警備の行政機構)|漢簡の舞台|忌引きの届け
刊行年:1998/02
データ:『木簡 古代からのメッセージ』 大修館書店
217. 本堂 寿一 養老年間の
辺境
蝦夷政策の変革について.-柵戸移配策の歴史的背景とその転換
刊行年:1977/03
データ:北上市立博物館研究報告 2 北上市立博物館
218. 本堂 寿一 宝亀年間における「夷俘」の乱.-それをもたらした律令国家
辺境
支配の諸様相
刊行年:1989/03
データ:北上市立博物館研究報告 7 北上市立博物館
219. 野口 剛
辺境
の開拓(隼人社会と律令政府)|中国・朝鮮との交流(大唐帝国への旅)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界-奈良時代への招待』 思文閣出版
220. 村川 幸三郎 中世成立期の
辺境
における勤労人民について.-所謂「在家」の成立と関連して
刊行年:1970/01
データ:日本史研究 109 日本史研究会