日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
229件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
201. 平林 彰 四千年の眠りから目覚めた縄文ムラ.-
長野県
北村遺跡
刊行年:2000/09
データ:白い国の詩 529 東北電力株式会社 縄文最前線
202. 平尾 良光|榎本 淳子|早川 泰弘
長野県
和手遺跡出土の火熨斗の科学的調査
刊行年:1977/
データ:『和手遺跡』 塩尻市教育委員会
203. 浜野 安則
長野県
中信地区の中世石造物.-石塔から見えてくる信仰と文化
刊行年:2010/01
データ:信濃 62-1 信濃史学会
204. 三上 次男 縄文後期の箱形石棺と環状列石墓群.-
長野県
軽井沢町茂沢南石堂遺跡
刊行年:1963/08
データ:日本歴史 183 吉川弘文館 研究余録
205. 白水 智 文化財救出と人文学の現場.-
長野県
北部震災での経験から
刊行年:2012/03
データ:中央史学 35 中央史学会
206. 直井 雅尚 古代における焼失住居の出現比率.-
長野県
松本市・塩尻市の事例をめぐって
刊行年:1996/03
データ:信濃 48-4 信濃史学会
207. 泉森 皎 本郷大塚古墳の検討
刊行年:1992/
データ:『本郷大塚古墳』 須坂市教育委員会 近畿の古墳文化
208. 水澤 幸一 越後戦国期城郭の中の春日山城
刊行年:2000/12
データ:『川中島合戦再考』 新人物往来社 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
209. 千々和 到 信州の板碑を考える
刊行年:1986/
データ:文化財信濃 13-2
長野県
文化財保護協会 板碑とその時代-てぢかな文化財 みぢかな中世
210. 黒坂 周平 東山道調査の進行とその成果.-「
長野県
東山道研究調査会」の結成と当初の実績について
刊行年:1987/04
データ:信濃 39-5 信濃史学会 東山道の実証的研究
211. 金井 典美|石井 則孝
長野県
霧ケ峰物見岩遺跡調査概報(第一次~第三次)
刊行年:1964/11
データ:考古学雑誌 50-2 日本考古学会
212. 井原 今朝男|宮下 健司|牛山 佳幸|斎藤 洋一|横山 憲長 地方史研究の現状31
長野県
刊行年:1997/09
データ:日本歴史 592 吉川弘文館
213. 市川 健夫 シナノノクニの風土と歴史.-
長野県
の風土と自然は、どう歴史に影響をあたえたか
刊行年:1996/02
データ:『<最新学説>シナノノクニから科野・信濃国へ』 更埴市文化振興事業団
214. 一志 茂樹|斎藤 忠|大川 清|原 嘉藤
長野県
松本市北埴原推定信濃牧監庁跡調査概報
刊行年:1964/12
データ:信濃 16-12 信濃史学会
215. 岡田 正彦 平安時代土師器等の編年試論.-特に
長野県
中南信地方の住居址出土土器を中心として
刊行年:1977/09
データ:信濃 29-9 信濃史学会
216. 廣田 和穂
長野県
中野市柳沢遺跡の発掘調査.-東日本で初例となる青銅器埋納坑の調査
刊行年:2012/02
データ:考古学雑誌 96-3 日本考古学会 例会報告
217. 藤森 栄一|北原 真人|小林 計一郎 地方史研究の現状.-中部(3)
長野県
刊行年:1967/03
データ:日本歴史 226 吉川弘文館 地方史研究の現状2中部/近畿編
218. 水野 敬三郎 阿如来像(法隆寺・奈良県斑鳩町)|阿弥陀如来像(無量寺・
長野県
箕輪町)
刊行年:1970/01
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 5 中央公論美術出版
219. 寺内 隆夫|宮島 義和 奈良時代 木製祭祀具の廃棄ブロックについて.-
長野県
屋代遺跡群⑥区の調査より
刊行年:1996/01
データ:考古学ジャーナル 398 ニュー・サイエンス社
220. 鶴田 典昭 古代窯跡遺跡の基礎的研究(一).-
長野県
窯跡遺跡一覧(北信・東信編)
刊行年:1997/05
データ:信濃 49-4・5 信濃史学会