日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 川口 武彦 常陸国の多賀城系瓦からみた
陸奥
国との交流.-那賀郡衙正倉院・正倉別院出土瓦を中心として
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
202. 斎藤 秀寿 仙台市金山窯跡出土の古式須恵器
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 研究報告書第6冊
203. 梶原 正昭 解説
刊行年:1982/12
データ:『
陸奥
話記』 現代思潮社
204. 石黒 伸一朗 宮城県色麻町土器坂窯跡出土の遺物
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 研究報告書第6冊
205. 山田 稔 リング状つまみの蓋について.-宮城県内出土例を中心にして
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 研究報告書第6冊
206. 瀧口 卓 宮城県仙台市枡江遺跡発見の焼土遺構について
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 研究報告書第6冊
207. 結城 愼一 窯業の導入と展開の構造について(予察)-ミガキのある須恵器から|仙台市安養寺下窯跡の再検討-特に平瓦を中心として
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 研究報告書第6冊
208. 渡邊 泰伸 東北古墳時代須恵器の様相と編年.-須恵器編年試論
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会
209. 渡邊 泰伸|山田 稔|今野 章 宮城県志田郡松山町次橋窯跡調査略報
刊行年:1981/03
データ:
陸奥
国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会
210. 岡本 敬道 「すき」についての覚え書.-実方・行成確執説話をめぐって
刊行年:1983/02
データ:宇部短期大学学術報告 19
陸奥
守赴任
211. 及川 道之 歌枕の成立と受領.-実方説話の基底を探る
刊行年:1986/03
データ:日本文学風土学会紀事 11
陸奥
守赴任
212. 藤沢 敦
陸奥
(
陸奥
中部)
刊行年:1994/02
データ:『前方後円墳集成』 東北・関東編 山川出版社 地域の概要
213. 辻 秀人
陸奥
(
陸奥
南部)
刊行年:1994/02
データ:『前方後円墳集成』 東北・関東編 山川出版社 地域の概要
214. 藤岡 忠美
陸奥
刊行年:1952/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 17-1 至文堂
215. 森山 泰太郎
陸奥
刊行年:1984/06
データ:『日本の神々-神社と聖地』 12 白水社
216. 平泉 澄 実方
刊行年:1950/08
データ:芸林 1-3 芸林会
陸奥
下向
217. 橋本 實 上代に於ける主従関係結成の手続に就いて
刊行年:1934/06
データ:歴史と地理 33-6
陸奥
話記|源頼義
218. 西村 真一 西行と藤原実方.-『山家集』の一首をめぐって
刊行年:1992/07
データ:文学芸術 16 共立女大
陸奥
旅行
219. 松野
陸奥
夫
陸奥
の万里小路藤房卿
刊行年:1982/02
データ:歴史研究 253 新人物往来社
220. 關東 野人
陸奥
の八甲田山
刊行年:1896/01
データ:地学雑誌 8-85