日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
269件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
201. 及川 穣|山科 哲
黒
耀石.-原産地遺跡群をめぐる人類活動の一様相
刊行年:2007/05
データ:季刊考古学 99 雄山閣 石材の原産地と分布
202. 庄田 慎矢 韓国無文土器の焼成技法.-
黒
斑の観察と焼成遺構の検討から
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 土器焼成と生産
203. 藤本 勝義 源氏物語に於ける物の怪をめぐって.-鬚
黒
北の方、一条御息所への憑霊を中心に
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
204. 藤原 享和 仁徳天皇と吉備の
黒
日売の歌.-「吉備人と 共にし摘めば」考
刊行年:2006/07
データ:『古事記の新研究』 学生社 第Ⅰ部
205. 原田 一敏 鹿島神宮-古来から武神として尊崇|直刀・
黒
漆平文大刀拵
刊行年:1998/11/08
データ:『週刊朝日百科』 1195 朝日新聞社 8~9世紀
206. 原田 一敏 黄金の美、
黒
鉄の美.-工芸品にみる日本人の美意識
刊行年:1999/03/14
データ:『週刊朝日百科』 1212 朝日新聞社 金印
207. 増田 美子 日本古代における喪服の研究.-白系統~
黒
系統への変化を中心にして
刊行年:1992/03
データ:服飾美学 21 服飾美学会(お茶の水女子大学内)
208. 安田 光二 土師式土器「内
黒
」の焼成法の考察とその焼成実験の結果について
刊行年:1975/02
データ:福島考古 16 福島県考古学会
209. 真柳 誠 前漢時代の墓から出土した
黒
漆木製人形.-はたして経絡人形か
刊行年:1996/07
データ:漢方の臨床 43-7 東亜医学協会 目で見る漢方史料館(98) 内経92(1996/09)
210. 西田 龍雄 西北第二民族学院・上海古籍出版社・英国国家図書館編 英蔵
黒
水城文献①
刊行年:2005/12
データ:東洋学報 87-3 東洋文庫 批評と紹介
211. 西田 龍雄 西北第二民族学院・上海古籍出版社・英国国家図書館編 英蔵
黒
水城文献②③④
刊行年:2007/03
データ:東洋学報 88-4 東洋文庫 批評と紹介
212. 直木 孝次郎 下池山・中山大塚と
黒
塚古墳.-大和古墳群をめぐる
刊行年:1998/03
データ:ぽっぽ 205 奈良を歩く(二)
213. 渡邊 眞紀子 土壌の資源的価値に関する比較文化的考察.-
黒
ボク土と農耕文化
刊行年:1992/03
データ:比較文化 6 中央学院大学比較文化研究所 放牧地|焼畑
214. 義江 彰夫 現代の危機と歴史学の課題.-自然破壊を視点に新しい歴史学を
刊行年:1988/09
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 3 三省堂 現代歴史学の課題と方法 自然への共鳴2日本の人と環境とのつながり(
黒
坂 三和子編,思索社,1989/09)
215.
黒
嶋 敏 足利義教自筆御内書(島津家文書 歴代亀鑑のうち)足利義教筆|海東諸国紀
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(武家文書の世界)
216.
黒
嶋 敏 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『一遍聖絵を歩く―中世の景観を読む―』(考古学と中世史研究9)
刊行年:2013/04
データ:史学雑誌 122-4 山川出版社 新刊紹介
217.
黒
済 和彦 研究篇-蕨手刀とは何か(先達による先行研究|蕨手刀を出土する遺跡と遺構)
刊行年:2018/12
データ:『蕨手刀の考古学』 同成社
218. 木本 元治 善光寺・
黒
木田遺跡及び宮沢窯跡群出土の飛鳥時代の瓦.-東北地方への仏教伝播期の様相について
刊行年:1989/02
データ:福大史学 46・47 福島大学史学会
219.
黒
龍会編纂部記述 概要|東海岸|西海岸|カマンドルスキー島|オコツク海沿岸|勘察加、オコツク補遺(上)(下)
刊行年:1905/10
データ:『樺太及勘察加』 博文館 後編 勘察加∥号は松永聽劔。表紙・序文はこの名。奥付による
220. 河上 邦彦 大和古墳群の発掘とその成果.-
黒
塚・下池山・中山大塚・ホケノ山古墳
刊行年:2000/02
データ:歴史書通信 128 歴史書懇話会